1:
マグミクス2022.08.18
https://magmix.jp/post/106885
●ゲームライターでも入手困難
まず誤解のないようお伝えしますが、ゲームライターだからといってPS5をメーカーからもらえたり、優先されて買いやすくなったりといった話はありません。少なくとも仕事関係の周囲からもそういった話を聞いたことはなく、ほぼ全員が入手に苦労していました。
筆者の場合、発売前の予約申し込み合戦に負け、発売日以降は「ゲオ」「ノジマ」「ヤマダデンキ」などさまざまな店舗が行う抽選販売に参加。そうした日々を半年ほど続けた2021年春に、ようやくPS5の購入権が当たりました。
その時は、「やっとか……」と嬉しさよりも安堵感の方が大きかったのですが、まさか購入難が2年以上続くとは予想できず、振り返ってみると半年後に買えただけでも十分幸運な方でした。
●映像表現から滑らかな動きまで、描画のレベルは流石のひと言
PS5を購入して最初に実感したのは、やはり描画性能の高さ。PS4と較べてもその差は明白で、画質の向上はもちろん、動きの滑らかさにも目を奪われます。
PS5に限った話ではありませんが、どれだけ画質が良くとも、見続けると慣れてしまいがち。それは人間の性質みたいなものなので、PS5であってもその現象からは逃げられません。ですが、それは「見る目の水準が上がった」という話でもあり、PS5の性能が影響を与えるに十分だったとも言えます。
しかし、優れた描画性能を全力で実感できる機会は、想像よりも少なめでした。というのも、PS5は専用ソフトが未だ少なく、発売されるもののほとんどはPS4をはじめとするマルチ展開です。スペックがまちまちなPC向けは別として、PS4やニンテンドースイッチにも同時に発売する際、他機種版でも十分遊べる形にしなければならず、結果としてPS5の性能をフルに活かしたゲームにならない場合があります。
マルチ展開のソフトであっても、次世代レベルの描画を感じさせてくれる場合もありますが、「PS5の性能を全力で活かしたゲームが続々と登場!」と言えるレベルではまだなく、現状はやや残念なところです。
●高速SSDの恩恵で快適になったロード時間、しかし容量は問題になる場合も
描画以外の性能面で特に驚いたのは、ロード時間の短さ。『Ghost of Tsushima Director’s Cut』や『Horizon Forbidden West』をプレイした際、遠くの場所へ素早く移動する手段「ファストトラベル」のロード時間が非常に短く、衝撃を受けました。
両作品のPS4版も、ファストトラベルで長く待たされることはありません。しかし、PS5版だと所要時間はわずか数秒。ファストトラベル中は、ゲーム内のちょっとした情報が画面に出たりもしますが(待ち時間を無為にさせないため)、その文章を読み切れずに終わる場合が多々あります。SSDの恩恵を受けたロード時間の短縮は、家庭用ゲーマーにとって驚くべき進化のひとつでしょう。
ですが、性能面に不満を感じる点もあります。その代表格は、SSDの容量の少なさ。内蔵されているSSDの容量は825GBですが、システムにある程度割かれるため、ユーザーが使えるのは667GBほど。スマホのストレージと較べると格段に多いように見えますが、扱うデータの大きさも段違いなのです。
リッチなゲームだと、50GBを優に超えるものもあり、中には100GBを上回る場合も。こうしたゲームを複数入れておきたい方は、初期容量だけだと足りなくなり、いずれSSDを増設する必要性に駆られるかもしれません。
遊ぶ時は1点集中だったり、こまめにインストールと削除を行ったりするなら、増設の必要はないでしょう。しかし、こうした使い方はひと手間かかるため覚悟は必須です。
ちなみに筆者は、互換性能を活かしてPS4ソフトを数多くインストールしたかったので、外付けSSDを購入しました。ちなみに現状のPS4本体は、PSVR専用機として使い分けています。
●PS5が買えないなら、ゲーミングPCで代用する?
最近は、ゲーミングPCを視野に入れる方が増えてきました。ゲーム実況を通して興味を持った人もいれば、PS5が全然手に入らず、別の選択肢としてゲーミングPCを一考する人もいます。
ゲーミングPCがPS5の代替になるかと聞かれれば、「それなりの範囲をカバーできる」というのが筆者の個人的な感想です。最近は、大手を含めた多くのメーカーがPC版(Steamなど)も視野に入れており、同時発売されるケースが増えました。
PCにはリリースされていないゲームもありますが、PS4とゲーミングPCを併用すればそうしたゲームもフォロー可能。そしてPC版も出るゲームならば、PS5のスペックを超える環境で遊ぶこともできます。
※一部略
https://magmix.jp/post/106885
●ゲームライターでも入手困難
まず誤解のないようお伝えしますが、ゲームライターだからといってPS5をメーカーからもらえたり、優先されて買いやすくなったりといった話はありません。少なくとも仕事関係の周囲からもそういった話を聞いたことはなく、ほぼ全員が入手に苦労していました。
筆者の場合、発売前の予約申し込み合戦に負け、発売日以降は「ゲオ」「ノジマ」「ヤマダデンキ」などさまざまな店舗が行う抽選販売に参加。そうした日々を半年ほど続けた2021年春に、ようやくPS5の購入権が当たりました。
その時は、「やっとか……」と嬉しさよりも安堵感の方が大きかったのですが、まさか購入難が2年以上続くとは予想できず、振り返ってみると半年後に買えただけでも十分幸運な方でした。
●映像表現から滑らかな動きまで、描画のレベルは流石のひと言
PS5を購入して最初に実感したのは、やはり描画性能の高さ。PS4と較べてもその差は明白で、画質の向上はもちろん、動きの滑らかさにも目を奪われます。
PS5に限った話ではありませんが、どれだけ画質が良くとも、見続けると慣れてしまいがち。それは人間の性質みたいなものなので、PS5であってもその現象からは逃げられません。ですが、それは「見る目の水準が上がった」という話でもあり、PS5の性能が影響を与えるに十分だったとも言えます。
しかし、優れた描画性能を全力で実感できる機会は、想像よりも少なめでした。というのも、PS5は専用ソフトが未だ少なく、発売されるもののほとんどはPS4をはじめとするマルチ展開です。スペックがまちまちなPC向けは別として、PS4やニンテンドースイッチにも同時に発売する際、他機種版でも十分遊べる形にしなければならず、結果としてPS5の性能をフルに活かしたゲームにならない場合があります。
マルチ展開のソフトであっても、次世代レベルの描画を感じさせてくれる場合もありますが、「PS5の性能を全力で活かしたゲームが続々と登場!」と言えるレベルではまだなく、現状はやや残念なところです。
●高速SSDの恩恵で快適になったロード時間、しかし容量は問題になる場合も
描画以外の性能面で特に驚いたのは、ロード時間の短さ。『Ghost of Tsushima Director’s Cut』や『Horizon Forbidden West』をプレイした際、遠くの場所へ素早く移動する手段「ファストトラベル」のロード時間が非常に短く、衝撃を受けました。
両作品のPS4版も、ファストトラベルで長く待たされることはありません。しかし、PS5版だと所要時間はわずか数秒。ファストトラベル中は、ゲーム内のちょっとした情報が画面に出たりもしますが(待ち時間を無為にさせないため)、その文章を読み切れずに終わる場合が多々あります。SSDの恩恵を受けたロード時間の短縮は、家庭用ゲーマーにとって驚くべき進化のひとつでしょう。
ですが、性能面に不満を感じる点もあります。その代表格は、SSDの容量の少なさ。内蔵されているSSDの容量は825GBですが、システムにある程度割かれるため、ユーザーが使えるのは667GBほど。スマホのストレージと較べると格段に多いように見えますが、扱うデータの大きさも段違いなのです。
リッチなゲームだと、50GBを優に超えるものもあり、中には100GBを上回る場合も。こうしたゲームを複数入れておきたい方は、初期容量だけだと足りなくなり、いずれSSDを増設する必要性に駆られるかもしれません。
遊ぶ時は1点集中だったり、こまめにインストールと削除を行ったりするなら、増設の必要はないでしょう。しかし、こうした使い方はひと手間かかるため覚悟は必須です。
ちなみに筆者は、互換性能を活かしてPS4ソフトを数多くインストールしたかったので、外付けSSDを購入しました。ちなみに現状のPS4本体は、PSVR専用機として使い分けています。
●PS5が買えないなら、ゲーミングPCで代用する?
最近は、ゲーミングPCを視野に入れる方が増えてきました。ゲーム実況を通して興味を持った人もいれば、PS5が全然手に入らず、別の選択肢としてゲーミングPCを一考する人もいます。
ゲーミングPCがPS5の代替になるかと聞かれれば、「それなりの範囲をカバーできる」というのが筆者の個人的な感想です。最近は、大手を含めた多くのメーカーがPC版(Steamなど)も視野に入れており、同時発売されるケースが増えました。
PCにはリリースされていないゲームもありますが、PS4とゲーミングPCを併用すればそうしたゲームもフォロー可能。そしてPC版も出るゲームならば、PS5のスペックを超える環境で遊ぶこともできます。
※一部略
3:
X箱はウィンドウOS移植したら勝てる。
4:
まだ転売屋が国内向けを
中国に流してるのかね
中国に流してるのかね
17:
>>4
今は転売屋間をグルグル周ってる
今は転売屋間をグルグル周ってる
19:
>>4
金盾でPS5はネットワーク繋がらんぞ
金盾でPS5はネットワーク繋がらんぞ
5:
今となっては買えなくて幸運
10:
>>5
すっぱいぶどう
すっぱいぶどう
13:
>>10
「いなかのねずみとまちのねずみ」
価値観は人それぞれ
自分には今の処¥54,978の価値はない
「いなかのねずみとまちのねずみ」
価値観は人それぞれ
自分には今の処¥54,978の価値はない
28:
>>13
すっぱー
すっぱー
6:
国内でもSONYのステマも効かなくなってきたな
まあハイパフォーマンス&高コスパもウソなんだけどw
まあハイパフォーマンス&高コスパもウソなんだけどw
9:
>>6
買えていない人間がそのコメントしてもね。
買えていない人間がそのコメントしてもね。
40:
>>6
ハイパに高コスパは本当だよ。ソフトで稼ぐから高く設定してハードが行き渡らないとセガの二の舞になるからね。
で、生産追いつかなくてドリキャスの軌跡を完全に辿ってる。
このままだとドリキャス同様ソフトが無くて赤字で撤退。
ハイパに高コスパは本当だよ。ソフトで稼ぐから高く設定してハードが行き渡らないとセガの二の舞になるからね。
で、生産追いつかなくてドリキャスの軌跡を完全に辿ってる。
このままだとドリキャス同様ソフトが無くて赤字で撤退。
7:
買えないゲーム機には用が無い
8:
11:
店頭に山のように積む時代じゃないとはおもうけど、
通販ですら直ぐに買えないとか、売るつもり無いとしかおもえないもんなぁ
通販ですら直ぐに買えないとか、売るつもり無いとしかおもえないもんなぁ
12:
時が止まってしまったゲーム機
14:
ローンチがウンコだったけど
今はいいソフトあるん?
今はいいソフトあるん?
15:
発売してから随分経つだろうに未だに売っているところを見たことがない不思議なハード
16:
本体のデザインが、歴代モデルの中で最も醜い。
余りにもクソすぎる。
余りにもクソすぎる。
18:
PS5が買えないのならPS4を買えばいいじゃな~い
…PS4も売ってねえええええええ
…PS4も売ってねえええええええ
20:
FF16がPS5専売っていうけどどうなんかね
21:
ゲーミングノートPCの、買った直後の万能感はすごいよ。しばらくするとクソ重クソ熱に気づくけど。
22:
もう出たの2年くらい前じゃないのか
23:
コスパも何も、転売屋からしか買えない時点で話にならん
24:
月収3桁を超えたあたりから転売屋から買うのを何とも思わなくなってきた
25:
やりたいゲームが無いしやりそうなゲームも大体steamで出てるから買う必要もない
26:
コスパ悪いよ
電気代上がったからコイン掘る目的です売れなくなったし
コイン掘る事自体が犯罪指定されたらうまみない
コインホリで悪くなったやつもメルカリで売れなくなったし、下取りサービスもやめた
電気代上がったからコイン掘る目的です売れなくなったし
コイン掘る事自体が犯罪指定されたらうまみない
コインホリで悪くなったやつもメルカリで売れなくなったし、下取りサービスもやめた
27:
昔ライターのバイトやってたけど
任天堂は業界の会社には直で売ってくれたよ。
保証書の販売店印が京都本社になってて
2,3年経ってても修理無料だった。
任天堂は業界の会社には直で売ってくれたよ。
保証書の販売店印が京都本社になってて
2,3年経ってても修理無料だった。
29:
半年から1年弱くらいは品薄でもしょうがないと思うけど
さすがにここまで酷いと擁護のしようがない
さすがにここまで酷いと擁護のしようがない
30:
どこに売っているのかねえ?
Amazonの倉庫には山程あるんだろうけど
Amazonの倉庫には山程あるんだろうけど
38:
>>30
アマゾンも招待制とかいう順番待ち制度を始めたけど数千万台ぐらいが転売ヤーに予約されてるから一般には永遠と回ってこない
アマゾンも招待制とかいう順番待ち制度を始めたけど数千万台ぐらいが転売ヤーに予約されてるから一般には永遠と回ってこない
32:
どんどんパソコンと違いがなくなるからねえ
スイッチみたいなモバイル兼用がPSPだったのにw
スイッチみたいなモバイル兼用がPSPだったのにw
34:
ゲームライターって地位低いんだな
youtuberとかもらった人もいるのに
youtuberとかもらった人もいるのに
39:
>>34
ライターなんてただ作文書いてるだけだし
有名になったら文字単価上がるんだろうが無名なんてそりゃ金にならんわな
ライターなんてただ作文書いてるだけだし
有名になったら文字単価上がるんだろうが無名なんてそりゃ金にならんわな
35:
なるほどPS4とPCが最強か
36:
1から4まで遊べる事を目玉にして欲しい
37:
転売ヤーに潰されたハード
自業自得
自業自得
41:
ハイエンドのユーザーはPC使ってるだろうし
一般人は、ニンテンドーやスマホゲームとかそんなんだろ?
市場がニッチになってきてる
一般人は、ニンテンドーやスマホゲームとかそんなんだろ?
市場がニッチになってきてる
42:
過去メインストリームとされたものが
上下の価格帯に挟まれて細っていくのはよくある話だし
上下の価格帯に挟まれて細っていくのはよくある話だし
43:
みこちとGTAやりたいから買ったけど
それだけしかしない
それだけしかしない
44:
次のビットコイン掘る機械です
45:
SSD容量増やして価格据え置きの新型出せば今在庫溜め込んどる転売ヤー死んでウマウマなんだがな
46:
アニプレックスを抱えてるのにソニーはアニオタ嫌いになったので
そのコンテンツを生かすビジネスがちっともできません
鬼滅の刃関連はswitchの方が稼げてるのはアホの極み
PS4の時、中華マネーで儲かったからと考えなしに同じことをアテにしてこけました
ソニーは昔から欧米大好きなので色々買収したけどこれもコケました
PSVRはAV産業が頼りなのに社としてFANZAを遠ざけるバカです
スケベゲームには徹底的に圧力をかけてswitchとsteamに逃げられました
そのコンテンツを生かすビジネスがちっともできません
鬼滅の刃関連はswitchの方が稼げてるのはアホの極み
PS4の時、中華マネーで儲かったからと考えなしに同じことをアテにしてこけました
ソニーは昔から欧米大好きなので色々買収したけどこれもコケました
PSVRはAV産業が頼りなのに社としてFANZAを遠ざけるバカです
スケベゲームには徹底的に圧力をかけてswitchとsteamに逃げられました
コメントする