1: :2016/11/12(土) 01:40:46.73 ID:
これまで韓国、スペインで映画賞を獲得してきた『君の名は。』が、本格的な米国上陸を果たすことになる。
北米上映とアカデミー賞の行方を占う上でも、ハリウッドの映画人たちが同作をどう評価するかは気になるところだろう。
ちょうどこのタイミングで、米映画界での注目度が高い2大エンタメ業界誌「ヴァラエティ」「ハリウッド・リポーター」による同作への批評が出揃ったので、
その内容を紹介していこう。結論から言って、両誌とも概ね高く評価している。
まず、物語についての「ヴァラエティ(以下、V誌)」の記述が印象的だ。「多くの恋愛映画は出会いで始まり、そこから進展していくが、『君の名は。』では、
主人公2人が本当に出会えるのかどうかもわからない。このジャンルの伝統的ルールは適用されず、空想的な前提がベタな『出会いのときめき』を無視し、
『いつか巡り会うかもしれない2人』を描いていく。タイムトラベルと“体の入れ替わり”とパニック映画の愛らしく風変わりなミックス。極めて魅力的で、型破りな恋愛映画だ」。
「ハリウッド・リポーター(以下、H誌)」も、「主人公2人が互いの名前を覚えておこうと努め、巡り会いを求める様子が、ユーモアと神秘的な暗示を織り込んだ、ほろ苦く、
信じ難いほどのロマンスを生んでいる」と称えている。
さらに同誌は、「映画の後半にエネルギーを与えている迫り来る自然災害は、東日本大震災による被害のトラウマを呼び起こす。
新海誠監督は、ハングリーなアニメファンの支持を受ける多くの要素を積み上げた」とも述べている。
また、「この新作は新海誠監督の名前を西欧に知らしめるだろう」(V誌)「一流の日本アニメの趣がある。
新海の評判を世界のアニメファンに認知させる作品」(H誌)と両誌揃って監督の手腕に賛辞を贈っている。
具体的な内容はこうだ。「新海ほど美しい空や風景を表現できるアニメーターは探すのが難しい。特にスタジオジブリの宮崎駿、高畑勲の引退もあって手描きアニメーションが衰退すると言われる中、
新海は自ら編み出したというオール・デジタルのアプローチで、手描きアニメーションの伝統が死んでいないことを証明している」「彼のトレードマークである超リアルな背景描写は絵画以上で、
古いセル画の技術では決してできなかった新しいきらめきを全体像に与えている」(V誌)。
「同作の優れた点は、示唆に富み、想像を掻き立てるオープニング・シークエンスに見られるような、美しく深みのあるアニメーションそのものにある。
新海による建物や景観のリアルな描写は、ほとんど写真を超えている」(H誌)。
どちらも、過去の新海作品も例に挙げて説明するなど、よく勉強して批評していることがわかる文章になっている。それだけ、この監督に関心があるということだろう。
しかし、称賛だけで終わらないのがハリウッドの映画評。ややネガティブなコメントも紹介しよう。
H誌は、「宮崎駿や細田守の描く人間性や洞察力の深さには、まだまだ及ばない。主人公2人の物語は心に大きく響いてこない。それは恐らく、背景にある彼らの『家族からの独立性』が、
彼らを抽象化してしまっているからだろう」とキャラクター描写の厚みの足りなさを指摘。また、特に日本の若年層に好まれたと言われる音楽の使い方に関しても、「RADWIMPSの楽曲が、
時に煩わしいほど現代的で陳腐なビートを(作品に)与えている」と苦言を呈した。
そして、V誌が「タイムトラベルの矛盾は説明がつかない」と述べるように、2誌そろって疑問符を付けたのが、「時間と空間の超え方」だった。H誌は批評の冒頭で、
「矛盾をはらんだSFファンタジー。解釈については、ネット上でメインターゲットであるティーンの論争が起こりそう」と記している。
SFファンの多い米国では科学的整合性へのこだわりが強い傾向があるものの、説明のつかないファンタジーが受け入れられないということもない。
それでも、『君の名は。』のある意味、日本文化的なファンタジー(時空の超え方)は、少しアメリカ人に理解しにくい部分があるのかも知れない。
とはいえ、H誌が「もし最終的に理解できなくても、十分に魅力的な作品だ」とまとめているのを見ると、あまり気にする必要もないのだろう。
イカソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00010001-dmenueiga-movi&

これまで韓国、スペインで映画賞を獲得してきた『君の名は。』が、本格的な米国上陸を果たすことになる。
北米上映とアカデミー賞の行方を占う上でも、ハリウッドの映画人たちが同作をどう評価するかは気になるところだろう。
ちょうどこのタイミングで、米映画界での注目度が高い2大エンタメ業界誌「ヴァラエティ」「ハリウッド・リポーター」による同作への批評が出揃ったので、
その内容を紹介していこう。結論から言って、両誌とも概ね高く評価している。
まず、物語についての「ヴァラエティ(以下、V誌)」の記述が印象的だ。「多くの恋愛映画は出会いで始まり、そこから進展していくが、『君の名は。』では、
主人公2人が本当に出会えるのかどうかもわからない。このジャンルの伝統的ルールは適用されず、空想的な前提がベタな『出会いのときめき』を無視し、
『いつか巡り会うかもしれない2人』を描いていく。タイムトラベルと“体の入れ替わり”とパニック映画の愛らしく風変わりなミックス。極めて魅力的で、型破りな恋愛映画だ」。
「ハリウッド・リポーター(以下、H誌)」も、「主人公2人が互いの名前を覚えておこうと努め、巡り会いを求める様子が、ユーモアと神秘的な暗示を織り込んだ、ほろ苦く、
信じ難いほどのロマンスを生んでいる」と称えている。
さらに同誌は、「映画の後半にエネルギーを与えている迫り来る自然災害は、東日本大震災による被害のトラウマを呼び起こす。
新海誠監督は、ハングリーなアニメファンの支持を受ける多くの要素を積み上げた」とも述べている。
また、「この新作は新海誠監督の名前を西欧に知らしめるだろう」(V誌)「一流の日本アニメの趣がある。
新海の評判を世界のアニメファンに認知させる作品」(H誌)と両誌揃って監督の手腕に賛辞を贈っている。
具体的な内容はこうだ。「新海ほど美しい空や風景を表現できるアニメーターは探すのが難しい。特にスタジオジブリの宮崎駿、高畑勲の引退もあって手描きアニメーションが衰退すると言われる中、
新海は自ら編み出したというオール・デジタルのアプローチで、手描きアニメーションの伝統が死んでいないことを証明している」「彼のトレードマークである超リアルな背景描写は絵画以上で、
古いセル画の技術では決してできなかった新しいきらめきを全体像に与えている」(V誌)。
「同作の優れた点は、示唆に富み、想像を掻き立てるオープニング・シークエンスに見られるような、美しく深みのあるアニメーションそのものにある。
新海による建物や景観のリアルな描写は、ほとんど写真を超えている」(H誌)。
どちらも、過去の新海作品も例に挙げて説明するなど、よく勉強して批評していることがわかる文章になっている。それだけ、この監督に関心があるということだろう。
しかし、称賛だけで終わらないのがハリウッドの映画評。ややネガティブなコメントも紹介しよう。
H誌は、「宮崎駿や細田守の描く人間性や洞察力の深さには、まだまだ及ばない。主人公2人の物語は心に大きく響いてこない。それは恐らく、背景にある彼らの『家族からの独立性』が、
彼らを抽象化してしまっているからだろう」とキャラクター描写の厚みの足りなさを指摘。また、特に日本の若年層に好まれたと言われる音楽の使い方に関しても、「RADWIMPSの楽曲が、
時に煩わしいほど現代的で陳腐なビートを(作品に)与えている」と苦言を呈した。
そして、V誌が「タイムトラベルの矛盾は説明がつかない」と述べるように、2誌そろって疑問符を付けたのが、「時間と空間の超え方」だった。H誌は批評の冒頭で、
「矛盾をはらんだSFファンタジー。解釈については、ネット上でメインターゲットであるティーンの論争が起こりそう」と記している。
SFファンの多い米国では科学的整合性へのこだわりが強い傾向があるものの、説明のつかないファンタジーが受け入れられないということもない。
それでも、『君の名は。』のある意味、日本文化的なファンタジー(時空の超え方)は、少しアメリカ人に理解しにくい部分があるのかも知れない。
とはいえ、H誌が「もし最終的に理解できなくても、十分に魅力的な作品だ」とまとめているのを見ると、あまり気にする必要もないのだろう。
イカソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00010001-dmenueiga-movi&
14: :2016/11/12(土) 02:14:05.00 ID:
>>1
具体的に何処が矛盾してるの!?wwww
具体的に何処が矛盾してるの!?wwww
16: :2016/11/12(土) 02:25:50.54 ID:
>>14
単純な話、タイムトラベルものはすべて一つの時間軸だけで考えると矛盾しているんだ
でも、この矛盾は、近年生まれた「平行世界」もしくはその特殊解である「歴史改変」の導入で解消される
そのレベルまでは知らないということだろうな
ただ、もっと厄介な矛盾はそういった単純な時間関係の問題を解決した後にある
狭義の、厳密な意味での矛盾はしていない
ただし広義の、「御都合主義」に分類される、「法則の一貫性のなさ」という視点からは、
矛盾と言われても仕方ない面はある
具体的には、よく指摘される一例としては、入れ替わりの内容は結構よく覚えているのに、
時間のずれに関することだけ都合よく気付かないというか忘れることがある
単純な話、タイムトラベルものはすべて一つの時間軸だけで考えると矛盾しているんだ
でも、この矛盾は、近年生まれた「平行世界」もしくはその特殊解である「歴史改変」の導入で解消される
そのレベルまでは知らないということだろうな
ただ、もっと厄介な矛盾はそういった単純な時間関係の問題を解決した後にある
狭義の、厳密な意味での矛盾はしていない
ただし広義の、「御都合主義」に分類される、「法則の一貫性のなさ」という視点からは、
矛盾と言われても仕方ない面はある
具体的には、よく指摘される一例としては、入れ替わりの内容は結構よく覚えているのに、
時間のずれに関することだけ都合よく気付かないというか忘れることがある
77: :2016/11/12(土) 07:34:17.72 ID:
>>16
>でも、この矛盾は、近年生まれた「平行世界」もしくはその特殊解である「歴史改変」の導入で解消される
いや昔からある概念だが?
1930年代くらいからアメリカSFであったはず
まあ一般客向けの映画では難しい概念じゃないのってことだろ
>でも、この矛盾は、近年生まれた「平行世界」もしくはその特殊解である「歴史改変」の導入で解消される
いや昔からある概念だが?
1930年代くらいからアメリカSFであったはず
まあ一般客向けの映画では難しい概念じゃないのってことだろ
25: :2016/11/12(土) 03:24:14.07 ID:
>>1
すみません
そのタイムトラベルの矛盾で興醒めしたクチです
物語の主軸が一番で最大の矛盾を抱えてるからどうにも陳腐さが目立ってしまうし
そんなことを気にしないで感動したとかとか泣いたとか言ってる連中の感性には嘲笑すらしてしまう少数派の俺
すみません
そのタイムトラベルの矛盾で興醒めしたクチです
物語の主軸が一番で最大の矛盾を抱えてるからどうにも陳腐さが目立ってしまうし
そんなことを気にしないで感動したとかとか泣いたとか言ってる連中の感性には嘲笑すらしてしまう少数派の俺
28: :2016/11/12(土) 03:32:31.20 ID:
>>25
矛盾ある派と無い派が米国でも争うと思うよ
おれは無い派だけどね
矛盾ある派と無い派が米国でも争うと思うよ
おれは無い派だけどね
12: :2016/11/12(土) 02:04:20.82 ID:
説明のつかないファンタジーUFO宇宙人大好きやん
20: :2016/11/12(土) 02:57:03.18 ID:
なあお前ら、ぶっちゃけ秒速5センチメートルの方が良かったよな?
29: :2016/11/12(土) 03:36:45.10 ID:
背景は気持ち悪いほどこだわってるみたいだけど
作画酷くない?
今時雨アニメの方がよっぽど奇麗だぞ
作画酷くない?
今時雨アニメの方がよっぽど奇麗だぞ
32: :2016/11/12(土) 04:29:24.43 ID:
>SFファンの多い米国では科学的整合性への
アメリカさんが言うな。
今だに進化論を信じない聖書の時代に生きてる人が少なくない癖に。
アメリカさんが言うな。
今だに進化論を信じない聖書の時代に生きてる人が少なくない癖に。
34: :2016/11/12(土) 04:57:40.33 ID:
>>32
>今だに進化論を信じない聖書の時代に生きてる人が少なくない癖に。
そういう人らはこの映画なんて見ないし対象外だろ。
>今だに進化論を信じない聖書の時代に生きてる人が少なくない癖に。
そういう人らはこの映画なんて見ないし対象外だろ。
60: :2016/11/12(土) 06:58:58.07 ID:
>>32
でも俺らが学校で教わった進化論とか大嘘だったのも事実。
天動説も厳密には間違いじゃないし
ビッグバンも最新の学説では違うし
でも俺らが学校で教わった進化論とか大嘘だったのも事実。
天動説も厳密には間違いじゃないし
ビッグバンも最新の学説では違うし
62: :2016/11/12(土) 07:05:37.05 ID:
>>60
進化論って間違いだったのか
進化論って間違いだったのか
71: :2016/11/12(土) 07:18:52.15 ID:
>>62
進化そのものを否定はしてないから。
例えば人間は、チンパンジーによく似たサルから、「徐々に」人間になっていったと習っただろ。
だけど実際は
チンパンジーによく似たサル→二足歩行するサル→黒人
二足歩行するサル→ネアンデルタール人
二足歩行するサル→原人
進化そのものを否定はしてないから。
例えば人間は、チンパンジーによく似たサルから、「徐々に」人間になっていったと習っただろ。
だけど実際は
チンパンジーによく似たサル→二足歩行するサル→黒人
二足歩行するサル→ネアンデルタール人
二足歩行するサル→原人
75: :2016/11/12(土) 07:22:48.48 ID:
>>71
徐々に進化したんじゃなくて急に進化したってこと?
それとも人間からそれぞれ黒人、ネアンデルタール人、原人に分岐するわけじゃなく
よく似たサルからそれぞれ進化したってこと?
徐々に進化したんじゃなくて急に進化したってこと?
それとも人間からそれぞれ黒人、ネアンデルタール人、原人に分岐するわけじゃなく
よく似たサルからそれぞれ進化したってこと?
33: :2016/11/12(土) 04:47:35.13 ID:
アニメ映画の中では良作だ
しかし映画全体の中では凡作
しかし映画全体の中では凡作
37: :2016/11/12(土) 05:41:22.08 ID:
>宮崎駿や細田守の描く人間性や洞察力の深さには、まだまだ及ばない。
>「RADWIMPSの楽曲が、
時に煩わしいほど現代的で陳腐なビートを(作品に)与えている
>タイムトラベルの矛盾は説明がつかない
>矛盾をはらんだSFファンタジー
まさにそうだよ、まさに。
アニメの評価に関しては、海外はたいしたものではないと思っていたが。
なかなか分かってらっしゃる。
むしろ、日本の見る目のなさにがっかりだよ。
絶賛してる猿どもに喝を入れたいレヴェルだね。
>「RADWIMPSの楽曲が、
時に煩わしいほど現代的で陳腐なビートを(作品に)与えている
>タイムトラベルの矛盾は説明がつかない
>矛盾をはらんだSFファンタジー
まさにそうだよ、まさに。
アニメの評価に関しては、海外はたいしたものではないと思っていたが。
なかなか分かってらっしゃる。
むしろ、日本の見る目のなさにがっかりだよ。
絶賛してる猿どもに喝を入れたいレヴェルだね。
38: :2016/11/12(土) 05:44:36.63 ID:
3年のズレを気付かないことを矛盾とかならお門違いやしさらに入れ替わったり時間のズレやら過去に移動したとか説明ない所も矛盾とか言わないぞ
時間軸空間に対してのありえないことは作品の中にはないやろ?あるなら教えてや
アンチは矛盾って言葉を履き違えてるでしょ
時間関係、空間関係矛盾してないか?って気にしてるやつが記事書いてたが結局解決されて手の平くるったし矛盾はないよ
時間軸空間に対してのありえないことは作品の中にはないやろ?あるなら教えてや
アンチは矛盾って言葉を履き違えてるでしょ
時間関係、空間関係矛盾してないか?って気にしてるやつが記事書いてたが結局解決されて手の平くるったし矛盾はないよ
43: :2016/11/12(土) 06:06:22.37 ID:
そういえば、外国で放映するとき歌どうすんの
歌の時だけ日本語で英語字幕とかちょっとアレだな
歌の時だけ日本語で英語字幕とかちょっとアレだな
44: :2016/11/12(土) 06:07:02.47 ID:
まぁひとつの感想の記事だし結果は世界の大衆が決めるさ
アンチに聞きたいが人間味の掘り下げがあるかないかで作品の良し悪しが決まるもんなのか?
ガンツ見に行ってかなりがっかりしたんやが
加藤の人間味の掘り下げに時間使って大阪編の狂気感とか醍醐味がかなり低下してたわ
あんな人は葛藤したり悶々するのか?そして2時間しかない映画の転にワンパターンの人間味をぶち込むことで作品の深みになるのか?
君の名はそんな人生であまり味合わない葛藤やら悶々やらグダグダしないのを抜きさってるから成功したんじゃないか?
人はあんな葛藤しないしそれがないからより
リアルに感じれたとは考えないのか?
葛藤がない=人間味がないとか安直すぎる
新しいものへの抵抗感しかアンチには感じられない、指摘してる部分は今までなくていいものだったとは考えないのか?
アンチに聞きたいが人間味の掘り下げがあるかないかで作品の良し悪しが決まるもんなのか?
ガンツ見に行ってかなりがっかりしたんやが
加藤の人間味の掘り下げに時間使って大阪編の狂気感とか醍醐味がかなり低下してたわ
あんな人は葛藤したり悶々するのか?そして2時間しかない映画の転にワンパターンの人間味をぶち込むことで作品の深みになるのか?
君の名はそんな人生であまり味合わない葛藤やら悶々やらグダグダしないのを抜きさってるから成功したんじゃないか?
人はあんな葛藤しないしそれがないからより
リアルに感じれたとは考えないのか?
葛藤がない=人間味がないとか安直すぎる
新しいものへの抵抗感しかアンチには感じられない、指摘してる部分は今までなくていいものだったとは考えないのか?
49: :2016/11/12(土) 06:20:07.58 ID:
>>44
まあジャンルとの相性によるね
アクションでは邪魔になる場合も多いが
恋愛ものだと掘り下げないと感情移入しにくく キャラが単なる記号になる
なんて場合もあり得るし
アンチ以前に見てさえもいないから 内容には触れんが
一様に掘り下げ不要というのは突っ込ませてくれ
まあジャンルとの相性によるね
アクションでは邪魔になる場合も多いが
恋愛ものだと掘り下げないと感情移入しにくく キャラが単なる記号になる
なんて場合もあり得るし
アンチ以前に見てさえもいないから 内容には触れんが
一様に掘り下げ不要というのは突っ込ませてくれ
61: :2016/11/12(土) 07:05:19.15 ID:
>>49
見てしっかり感情移入できた側からすりゃ
死に対しての感情移入なんだよね
多分これは福島があったから+誰でも日本に住んでれば身近に感じることだからだと思う
多分構成にやられてる
え⁈OPあんの?から入れ替わり解除でちょっと困惑したりして高揚感出てる状態でテンポよく伝統、設定を入れながら伏線らしきものをばら撒く、んでダイジェストの曲で入れ替わり終わり
え⁈入れ替わり描く映画じゃないの?と
どんどん自分の予想、枠を裏切られる
テンポよく、情報量多いくせに自分が思ってるCMで見た作品のイメージが変わる
んでみつはの謎の行動が気にかかってる中
とにかく彗星が綺麗で無理やり鳥肌立たされたりして完全に引きこまれてる
三葉の死の前日の行動が終盤で繋がりこう思いながら死んだのか…とか
口噛み酒のアニメーションの綺麗さで引きこみ暗い過去を見せさらに死の寸前など見せて
ただ生き抜いてくれに移行してる
それは主人公が思ってる事と変わらないし
完全に引きこまれてるからやられたい放題だったよ
まぁラッド好きだから引きこまれたが嫌いなら現実に戻されて悲惨な目にあうな
大体音楽の好き嫌いではっきりするよこの作品
見てしっかり感情移入できた側からすりゃ
死に対しての感情移入なんだよね
多分これは福島があったから+誰でも日本に住んでれば身近に感じることだからだと思う
多分構成にやられてる
え⁈OPあんの?から入れ替わり解除でちょっと困惑したりして高揚感出てる状態でテンポよく伝統、設定を入れながら伏線らしきものをばら撒く、んでダイジェストの曲で入れ替わり終わり
え⁈入れ替わり描く映画じゃないの?と
どんどん自分の予想、枠を裏切られる
テンポよく、情報量多いくせに自分が思ってるCMで見た作品のイメージが変わる
んでみつはの謎の行動が気にかかってる中
とにかく彗星が綺麗で無理やり鳥肌立たされたりして完全に引きこまれてる
三葉の死の前日の行動が終盤で繋がりこう思いながら死んだのか…とか
口噛み酒のアニメーションの綺麗さで引きこみ暗い過去を見せさらに死の寸前など見せて
ただ生き抜いてくれに移行してる
それは主人公が思ってる事と変わらないし
完全に引きこまれてるからやられたい放題だったよ
まぁラッド好きだから引きこまれたが嫌いなら現実に戻されて悲惨な目にあうな
大体音楽の好き嫌いではっきりするよこの作品
54: :2016/11/12(土) 06:42:25.79 ID:
>>44
君の名は200億超えが決定したようなもの
これは、邦画アニメでは千と千尋の拉致隠しに次ぐ成績である
また、週末ランキング連覇も、先週末デスノートに負けて9連覇止まりだったが、日本アニメでは千尋に次ぐ好成績
今週デスノートを超え1位に帰り咲いた。この後、千尋を越える通算1位記録を樹立する可能性も高い
冬休みも300館体制での公開が決定しており、紅白ブースターもあるので200億超えは単なる通過点で、250億、300億もありえる
4DXも企画されているようなので、そのブースターも当然ある
ロングランについては、これはまだまだ先の話だが、邦画アニメでは今まで千しか達成していない一年超ロングランを、君の名は達成する可能性は大きい
史上二番目の一年超ロングランなら、さらに売上は伸びる
一周年記念で300館上映して、そこで千尋を抜く。というシナリオも良いかもしれない
君の名は200億超えが決定したようなもの
これは、邦画アニメでは千と千尋の拉致隠しに次ぐ成績である
また、週末ランキング連覇も、先週末デスノートに負けて9連覇止まりだったが、日本アニメでは千尋に次ぐ好成績
今週デスノートを超え1位に帰り咲いた。この後、千尋を越える通算1位記録を樹立する可能性も高い
冬休みも300館体制での公開が決定しており、紅白ブースターもあるので200億超えは単なる通過点で、250億、300億もありえる
4DXも企画されているようなので、そのブースターも当然ある
ロングランについては、これはまだまだ先の話だが、邦画アニメでは今まで千しか達成していない一年超ロングランを、君の名は達成する可能性は大きい
史上二番目の一年超ロングランなら、さらに売上は伸びる
一周年記念で300館上映して、そこで千尋を抜く。というシナリオも良いかもしれない
65: :2016/11/12(土) 07:08:43.00 ID:
俺の周りは音楽以外は良かったって人多いが
66: :2016/11/12(土) 07:09:38.52 ID:
>>65
歳は?
歳は?
67: :2016/11/12(土) 07:10:24.13 ID:
>>66
主に大学のサークルの友達
主に大学のサークルの友達
68: :2016/11/12(土) 07:13:10.16 ID:
>>67
詳しく聞いた?
どこあたりの音楽がダメかちょっと気になるわ
いつもどうりの新海のいい使い方に感じた
詳しく聞いた?
どこあたりの音楽がダメかちょっと気になるわ
いつもどうりの新海のいい使い方に感じた
70: :2016/11/12(土) 07:16:35.51 ID:
>>68
終わった後にマックでだべった程度にはw
完全に好みの問題じゃないか?
挿入歌が多かったのが気になったってのは聞いたな
終わった後にマックでだべった程度にはw
完全に好みの問題じゃないか?
挿入歌が多かったのが気になったってのは聞いたな
78: :2016/11/12(土) 07:47:30.61 ID:
時間の矛盾より主人公があれだけの大災害が起こった村をラーメン屋の主人に聞くまで知らなかったのに違和感があった
コメントする