1:2016/10/25(火) 21:01:27.72 ID:
特に外人部隊に頼ってるスタジオはどこもめちゃくちゃになってる。社内で進行とアニメーター育て直さないと、このままでは監督もキャラデもお飾りになってくよ。専門学校の卒業制作レベルまで下げる気かな。
https://twitter.com/jab_nishii/status/790755149190791168

絵の良し悪しがわからん制作はお気楽でいいよな。。。制作も絵(画)の試験してもいいんじゃないかな。ほんと。アニメ会社なんだし。
https://twitter.com/jab_nishii/status/790846572959379456

テレビアニメなんて本来目標3000枚くらいで話数ごとに絵が変わっても気にせずゆるーく作るのがあるべき姿、、、余裕が出来てアニメーターが自主的に盛るのはアリだと思うけど絵コンテ段階から高い要求だとしんどいよね
https://twitter.com/kanzakihiro/status/790753842207989760

業界の現状を知ってもらうってことも改善に繋がるひとつだと思う。

履き違えて特定なものをディスるとか、悪口めいたりしたらいけないけれど
https://twitter.com/inumimiusagi_jk/status/790740738845863936

神回とか神作画とかネットで持て囃されるようになって、現場も発注する側もそういう物を意識し過ぎるようになってるのかもな
あと、自分の足下が見えてないってのもあるのかも
自分に与えられてる予算、時間、スタッフで出来る範疇を考えて無い人が多いのかも
https://twitter.com/su_san8/status/790788526786818048

スケジュールとかクオリティとかの文句がほぼ作画マンのせいにされてるけど、立ち上げ自体が放送までにあまりない、絵コンテが尋常じゃない位遅れた、演出があちこち行ってて捕まらなくて演出上がりが締め切りギリギリに大量に上がってきて当初予定していた作監だけではどうにもならなくなった…
https://twitter.com/odeco_a/status/790734324240744449
2:2016/10/25(火) 21:03:29.50 ID:
>話数ごとに絵が変わっても気にせずゆるーく作るのがあるべき姿

昔はそれでも通ったけど今それやると
作画厨が発狂して叩いちゃうよ!w
3:2016/10/25(火) 21:05:12.45 ID:
叩かれてもスルーしときゃ良いだけの話なんだけどね
28:2016/10/25(火) 21:35:48.70 ID:
>>3
BDをいつも購入してくれるのは作画で叩く側の奴ら。
そいつら敵に回せば、BDビジネス崩壊。

にわかファンが1枚2話収録で6000円とか、買うわけないじゃん。
4:2016/10/25(火) 21:12:20.75 ID:
昔は作監や原画マンによって顔がバラバラだったけど、
話が面白けりゃ、そんなの気にしなかったがな。
51:2016/10/25(火) 22:09:06.45 ID:
>>4
おっ今日はこの人の絵か、とか普通に違いを楽しんでたな
54:2016/10/25(火) 22:10:24.39 ID:
>>4
ふしぎの海のナディアに島編ってのがあってだな・・・
103:2016/10/26(水) 04:26:46.77 ID:
>>4
90年代はバラツキが大きかったよね
128:2016/10/26(水) 09:16:11.11 ID:
>>4
ボトムズのキリコの顎がやたら尖がってる回がたまにあるんだよな
話は面白いけど、今回は(絵が)ハズレ回だわと友達と話してたw
6:2016/10/25(火) 21:12:34.79 ID:
今どきアニメに金払うのは、そういう厄介な連中が大きいでしょ
あいつらを敵に回したら駄作との評価が定着しちゃう
106:2016/10/26(水) 06:16:50.80 ID:
>>2
>>6
マニアがジャンルを衰退させる、だっけな
132:2016/10/26(水) 09:38:32.23 ID:
>>6
でもない、ゲーマーの要望聞いたとこで対して売れない
10:2016/10/25(火) 21:16:15.17 ID:
>話数ごとに絵が変わっても気にせずゆるーく作るのがあるべき姿

品質にかなりバラツキがあっても見逃せってか?プロ意識の欠片も無いな。
今はもうそういう時代じゃないんだよ。
97:2016/10/26(水) 02:09:19.90 ID:
>>10
アニメーターに幾らプロ意識があっても
描く人間が変われば絵が変わるのは避けられないわな
作画レベルが安定して高くても顔の違いで叩く輩はいるし
12:2016/10/25(火) 21:16:48.21 ID:
クオリティを上げて成功した京アニ
要求されるクオリティが高すぎるとぶつくさ呟く三流メーター
27:2016/10/25(火) 21:31:57.67 ID:
>>12
作画を良くしたところで
境界もファントムもムントも売れないぞ
98:2016/10/26(水) 02:11:08.08 ID:
>>12
京アニはそれをやる為にアニメーターを自前で育ててる
13:2016/10/25(火) 21:17:18.26 ID:
ぶっちゃけた話真面目に作った作品より
手抜き作画でも下手な声優と音楽と脚本でもエロければ売れるんだよ
前期の魔装学園H×HのDVD/BDを他の同期アニメと売上げ確認してみ

どうしてこうなった
88:2016/10/26(水) 00:04:01.02 ID:
>>13
それもたいして売れてねえな
ハイスクールDDぐらい売れてんのかと思ったわ
123:2016/10/26(水) 08:58:44.34 ID:
>>88
5巻だけは爆上げすっからw
20:2016/10/25(火) 21:20:58.42 ID:
○2015年夏期放送開始TVアニメ売上ランキング

20,409 戦姫絶唱シンフォギアGX
13,401 オーバーロード
10,951 THE IDOLM@STER シンデレラガールズ 2ND SEASON
*8,951 Charlotte
*6,816 監獄学園
*6,626 To LOVEる -とらぶる- ダークネス 2nd
*6,099 モンスター娘のいる日常
*6,004 GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり
*5,903 のんのんびより りぴーと
*5,764 WORKING!!!
*4,906 干物妹!うまるちゃん
*4,241 Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 2wei Herz!
*3,980 キュートランスフォーマー さらなる人気者への道
*3,088 がっこうぐらし!
*2,901 GANGSTA.
*2,813 うしおととら
*2,650 それが声優!
*2,572 デュラララ!!×2 転
*2,465 純情ロマンチカ3
*2,365 洲崎西 THE ANIMATION
*2,273 赤髪の白雪姫
*2,209 城下町のダンデライオン
*1,804 下ネタという概念が存在しない退屈な世界
*1,502 てーきゅう 5期
*1,322 青春×機関銃
*1,150 ドラゴンボール超
*1,135 GATCHAMAN CROWDS insight
*1,118 乱歩奇譚 Game of Laplace
*1,064 わかば*ガール
*1,014 おくさまが生徒会長!
*1,010 GOD EATER
**,781 ワカコ酒
**,753 CLASSROOM☆CRISIS
**,727 アクエリオン ロゴス
**,551 六花の勇者
**,458 枕男子
**,446 だんちがい
**,426 ミス・モノクローム -The Animation- 2
**,421 VENUS PROJECT -CLIMAX-
**,408 怪獣酒場 カンパーイ!
**,378 空戦魔導士候補生の教官
**,355 うーさーのその日暮らし 夢幻編
**,309 実は私は
**,275 ケイオスドラゴン 赤竜戦役
22:2016/10/25(火) 21:23:13.27 ID:
>>20
下位層の購入者って、制作側の関係者と親族くらいなのか?
122:2016/10/26(水) 08:52:29.69 ID:
>>20
六花の勇者面白かったのに売れなかったなぁ
129:2016/10/26(水) 09:21:46.18 ID:
>>20
こうして数字で見ると「瀕死だ瀕死だ」と言われるゲーム業界の1/10の規模もないのか
31:2016/10/25(火) 21:37:10.65 ID:
売れなそうなアニメは手を抜いてもいいと思うし実際抜いてる気がする
質を上げるというか、極端に質が低いところなくして均質にして欲しいとは思うが
32:2016/10/25(火) 21:40:34.70 ID:
>>31
神作画アニメ→糞作画ギャグアニメ→神作画アニメ→糞作画ギャグアニメ→…

というローテーションでええな。
43:2016/10/25(火) 21:56:01.52 ID:
脚本が良ければ作画なんてほどほどでも許される
こんな単純なことも理解できてないんだから呆れるわ・・・
133:2016/10/26(水) 09:46:43.85 ID:
>>43
ほんそれ
カバネリがいい悪い例
今やってる中国アニメのToBeHeroは逆に
おっさんばかりだし作画も褒めるようなものじゃないけど毎週楽しめてる良い例

作画クオリティの高さはエロアニメでやれ
53:2016/10/25(火) 22:09:25.77 ID:
ハルヒ頃から深夜アニメも一気に作画レベル上がったからなぁ
15年くらい前のは今から考えられないレベルが多かった
56:2016/10/25(火) 22:11:59.22 ID:
>>53
かといってファントムワールドみたく
素材がマズけりゃ
折角の京アニ神作画の無駄使いなワケで
57:2016/10/25(火) 22:13:07.25 ID:
ミカン農家が「多少キズとか色落ちあっても味は変わらないから同じ値段で売りたいなぁ」
って言ってるのと同じだろ・・・
62:2016/10/25(火) 22:18:52.35 ID:
>>57
いや違うだろ・・・

「見た目は他と比べても良いほうだから、味が悪いけど高く買ってくれるよね?」
ってことだろ。

「見た目」=「作画」、「味」=「ストーリーや構成」
69:2016/10/25(火) 22:43:29.42 ID:
アニメ会社が多すぎんだろ
見る方も疲れて、金もバラけて利益も散漫化

弱小アニメ会社を潰して、上位に人と資本を集中しろ
利益もリソースも集まってクオリティも上げられる
弱小が粗製乱造するから業界がだめになるんだ
73:2016/10/25(火) 22:59:21.38 ID:
>>69
メーターが嫌なのはクオリティを上げることだし
一つの制作が1クールに何本も担当してるから会社の数は関係ない
出版社は原作の宣伝のため数うちゃ当たるしたいわけだしこれ賭け一本なんてしたくない
74:2016/10/25(火) 23:04:09.13 ID:
アニメーターって文句言うだけで環境改善しようと努力してるイメージないわ
75:2016/10/25(火) 23:14:54.68 ID:
>>74
しないね
基本的に対人障害者だし
82:2016/10/25(火) 23:38:58.73 ID:
家庭用ゲームと同じ道辿ってるなぁ
RPGなんかでストーリー重視を望まれていたのに
映像に力入れて衰退していってる
脚本さえ良ければ作画なんて認識できればいいくらいなのにさ

円盤の売り上げ随分下がってきたし、そろそろ萌え豚向けはやめてほしい
162:2016/10/26(水) 13:06:05.72 ID:
>>82
サラリーマンにストーリーを期待するのが無理だった
83:2016/10/25(火) 23:49:17.46 ID:
売れないってか売る気あんのかよ
円盤買うのはキッズじゃないんやぞ
いい歳した大人やぞ
なのにあんな大量に1クールだして全部見れるわけないやろ
だから良作でも埋もれて買われないんだよ
もっと1作1作大事にしてくれ
アニメーターの量が多いなら減らせどのみちそうなる運命なら衰退する前に足掻け
84:2016/10/25(火) 23:50:58.49 ID:
名作「12人の怒れる男たち」が物語は脚本がよければ場所など関係ないと証明したように
脚本とカメラワークさえ良ければ作画は問題じゃないんだよなぁ
日本昔ばなしの止め絵回はまさに脚本とカメラワークの勝負回みたいなもんだ
90:2016/10/26(水) 00:16:10.20 ID:
>>83
RPGはあれやね、お話とか人物の会話みたいな脚本もそうだし、
「新しい土地にいけるようになったら、脚本でも大きく展開」みたいなものも廃れてしまったね
単なるフラグ立てお話つなぎから抜けられなかった

>>84
あれはもとは演劇ってのもあるけど、部屋一つでほぼ済むからなw
86:2016/10/26(水) 00:01:47.34 ID:
大事なのは脚本と演出だと思うの。
作画は良ければ嬉しいな程度でしょ、
このすばやオバロなんかはそんなにすごい作画じゃなかったように思うけど、
円盤はそれなりによく売れてたでしょ。
87:2016/10/26(水) 00:03:25.97 ID:
>>86
理屈を越えた面白さってそこだよね
89:2016/10/26(水) 00:09:53.39 ID:
何年か前にグレンガランが叩かれてたのが意味わからんかった
あれ叩いてたのって大半がファンじゃないだろうな
139:2016/10/26(水) 10:18:51.73 ID:
>>89
(小声)グレンラガン
99:2016/10/26(水) 02:22:59.48 ID:
消費しかできない哀れなキモオタwwwwww
163:2016/10/26(水) 13:13:33.85 ID:
>>99
もはや消費するだけでありがたがられるレベルまできている
ゲームなんかはもう自分で作ったほうが早いという動きが出始めてる

アニメはその点まだ障壁が高めだが
3Dモデルが大量に流通するようになったら先はわからん
126:2016/10/26(水) 09:04:02.94 ID:
作ってから放送してよ
127:2016/10/26(水) 09:09:51.31 ID:
>>126
それをやってると思われるのが今期一本あるが
そこの製作会社は二年間グロス受けすらしてなくて
まとまった金がすぐに欲しいのかいきなりBOX発売という
156:2016/10/26(水) 12:41:21.20 ID:
>>127
舟を編む?
157:2016/10/26(水) 12:42:45.40 ID:
>>156
ドリフじゃね
141:2016/10/26(水) 10:23:24.83 ID:
 
まあ資金と人って言ってる時点で中国にアニメ産業奪われる

時限爆弾起動させてるのと同じだわな。
142:2016/10/26(水) 10:30:10.91 ID:
>>141
中国は技術は向上していくかもしれないが
国民全員ポイント評価制なんて導入する国で豊かな感受性や創作力が育まれるか疑問
143:2016/10/26(水) 10:39:17.26 ID:
>>141
今さら中国が何やっても日本の漫画アニメのパクりになるだけじゃね

それくらい日本は沢山の作品を作った
144:2016/10/26(水) 10:57:22.14 ID:
受けた仕事の納期守るてのは企業としては当たり前の事なんだけど
どっかズレてるなアニメ業界て
147:2016/10/26(水) 11:18:57.06 ID:
>>144
ゲーム業界もバグ残ってるの承知で発売したりするし
オタ相手はそういうのが多い
146:2016/10/26(水) 11:15:59.13 ID:
ニコニコで毎週ジョジョ見てるけど
作画がひどいだのどうこううるさいコメントは本当に多いな
自分は見てて全然気になったりしないんだが
ニダークイーン以外
159:2016/10/26(水) 12:45:16.89 ID:
>>146
>>1の上2つはそのジョジョのキャラデザの発言だが
今回の奴は制作会社の掛け持ちに影響されて作画が荒れてるのは事実
149:2016/10/26(水) 11:23:09.89 ID:
まず本数減らせや
地上波で流す量を今の半分にしろ
めちゃくちゃカニバってんぞ
151:2016/10/26(水) 11:26:37.17 ID:
>>149
本数半分にした所でヤバい所に倍の人員雇う余裕なんて無い
155:2016/10/26(水) 12:16:58.53 ID:
>>151
一人当たりの仕事量と1作品あたりの売上を上げるには本数減らすしかないでしょ
167:2016/10/26(水) 14:02:14.56 ID:
ドラゴンボールとか明らかに昔の方が躍動感あって良いなーと思うんだけど、
あの頃と今とで何が変わったの?
169:2016/10/26(水) 14:19:18.03 ID:
>>167
エヴァでアニメは儲かると踏んだ企業が低予算と無理な納期で粗製乱造しまくった
そのせいで従来のクリエイターが冷飯食って、制作ノウハウや演出技法の蓄積が吹っ飛んだんよ
クオリティ重視したなのは・ハルヒが出るまでヒット作が絶無なの知ってるなら>>1がどんだけ頓珍漢なこと言ってるか……