1:2016/10/23(日) 18:42:58.744 ID:
ぼく「クソゲーばっかりじゃん」
5:2016/10/23(日) 18:44:58.503 ID:
FF5はガチ
8:2016/10/23(日) 18:48:58.555 ID:
老害「昔のゲームは難しい」
大松「難易度調整が下手クソだっただけだろ」
48:2016/10/23(日) 19:15:59.049 ID:
>>8
は?難しいという事は事実じゃん
127:2016/10/23(日) 19:36:14.442 ID:
>>48
大松「難しくするだけなら誰でもできるぞ
重要なのは適切な難易度にする事だろ」
16:2016/10/23(日) 18:56:08.377 ID:
雑魚懐古の勧めるゲームつまんねえんだよな
昔は最終だから流行ったのかも知らんが
25:2016/10/23(日) 19:02:18.693 ID:
最近のゲームは複雑すぎてついていけない
26:2016/10/23(日) 19:02:49.520 ID:
>>25
こういう奴がソシャゲみたいな脳死ゲームやってんだな
28:2016/10/23(日) 19:04:56.813 ID:
ドットと3Dゲーム比較しただけなのに短気すぎワロタ
31:2016/10/23(日) 19:09:33.985 ID:
>>28
ドットと3Dの比較に留まってないから
かたやシューティングかたやアクションやろ
30:2016/10/23(日) 19:07:36.197 ID:
大体が思い出補正なんだろうけどそれでも昔のゲームのが良かったって思う
今のゲームに嵌ってる子が可哀想に思えるくらい
45:2016/10/23(日) 19:15:05.189 ID:
>>30
ほんと今のやつは可哀想だなww
思いで補正とかじゃなく実際今やっても古いゲームは遊べるだよなぁ
32:2016/10/23(日) 19:10:21.747 ID:
昔のゲームが勝ってる要素って何?
今の時代に昔のゲームが新作で出ても糞ゲー認定されて終わると思うけど
35:2016/10/23(日) 19:11:25.153 ID:
>>32
ワクワク感
37:2016/10/23(日) 19:12:25.007 ID:
>>35
なんの根拠もない上に抽象的な主観でワロタ
ほんとかわいそう
54:2016/10/23(日) 19:17:43.528 ID:
>>35
これ好きだよな懐古w
39:2016/10/23(日) 19:12:34.273 ID:
ワクワク感ってなんだよ今の子供は今のゲームすればわくわくきっとしてるだろ
42:2016/10/23(日) 19:13:30.052 ID:
SFCからps2までが一番面白かったな
ps3とかwiiはほぼ糞ゲー
69:2016/10/23(日) 19:20:23.541 ID:
モンハンとかすげー面白かったけど今それクラスのゲームなんて存在してるの?
71:2016/10/23(日) 19:20:45.622 ID:
お前らの勝手なワクワクとか知らねえよ
しょっぼいグラフィックのドラゴンより美しくてかっこいいドラゴンのほうがテンション上がるに決まってんだろ
74:2016/10/23(日) 19:22:12.869 ID:
>>71
うん
だからこの感覚が分からないから可哀想だなって
77:2016/10/23(日) 19:22:58.275 ID:
>>74
二行目ガン無視でワロタ
お前らはしょぼいドラゴンの方がいいのか?
86:2016/10/23(日) 19:26:43.275 ID:
>>77
グラフィックがしょぼい!って言う層とグラフィックばっかり綺麗でもな…って層は必ずしも一致しないからしゃーない
グラフィックがしょぼくても想像力でそれを補ったりする人は今現在でもいるしそれが好きな層もいる
98:2016/10/23(日) 19:29:12.189 ID:
>>86
そもそもその後者は「グラフィックだけ」という前提な時点でおかしい
グラフィックが良いならそれに越したことはないだろ
グラフィックがいい=ゲーム性はつまらないなんて誰も言ってないんだから
113:2016/10/23(日) 19:32:25.450 ID:
>>98
俺もそんな事は言ってないぞ
ただグラフィックが綺麗なゲーム=面白いゲームってわけでもないからゲーム性に関する話題は二の次だ
今はグラフィックについてのみ触れてる
120:2016/10/23(日) 19:34:03.156 ID:
>>113
最初にゲーム性に触れたのはお前なんだがな
グラフィックだけに絞るならなおさら、良いことに越したことはねえだろ
205:2016/10/23(日) 20:06:24.427 ID:
>>98
そらそうだ
ただ開発側のリソースの振り分け的に昔はグラの表現力に限界あったからストーリーやゲーム性に全力注いで勝負してたけど、今はキレイなグラというある意味の逃げ場ができてしまったという現実はあると思う
154:2016/10/23(日) 19:45:45.805 ID:
>>120
ゲーム性が云々とは言ってないがお前の事だから>>86の後者でゲーム性に触れてるだろって言いたいんだろう
けどA層とB層がいるぞって例を出しただけでメインテーマにゲーム性を持ち込んだわけではないよな
そしてグラフィックが良ければそれに越した事はない?
じゃあ何でテラリアやらマインクラフトやらが流行ってんの?
あれとかお前の言うグラフィックしょぼい勢でしょ?
ここで初めてゲーム性について持ち出すがグラフィックはゲームによって適切なレベルがあるから過剰なグラフィック向上は実は必要無いんだよ
73:2016/10/23(日) 19:21:25.177 ID:
最近のだとイース8とか面白かったぞ

DQ3とかモンスターズはエミュでやったけど、歩くの遅かったりストレスがある
昔は何も思わなかったのにな
80:2016/10/23(日) 19:24:06.374 ID:
だから作業ゲーとムービーゲー以外で面白い1人用ゲーム教えてくれよ
114:2016/10/23(日) 19:32:56.923 ID:
>>80
少し古いけどゴーストトリックとか?
138:2016/10/23(日) 19:40:38.789 ID:
>>114
AVGか・・・逆裁は好きだし機会があったらやってみるわ
90:2016/10/23(日) 19:27:13.056 ID:
な?言い返せないだろ
そりゃそうだわ
ドットだのポリゴンだののきったねえドラゴンより
リアルなドラゴンと戦った方がそりゃ楽しいしテンション上がるんだよ
92:2016/10/23(日) 19:27:26.988 ID:
ドラクエ2のリメイクが全てを物語ってるよな
ファミコンの2は酷かったけど達成感あった
97:2016/10/23(日) 19:28:57.833 ID:
最近買ったゲーム
テラリア(合わなくて2日で飽きて残念)
カルドセプトリボルト
ガンダム戦記(PS2)
セイクリッド2
ラジアントヒストリア
ソリッドリンク2本(PS)
101:2016/10/23(日) 19:29:35.285 ID:
今の子供たちはSFC→64、PSの感動を味わえてないからかわいそう
PS2→PS3→PS4のレベルじゃないからね
あれはリアルタイムで体験してて本当によかった
104:2016/10/23(日) 19:30:13.539 ID:
>>101
今の子供「そんな低レベルな進化で感動してたなんてかわいそうwwww」
108:2016/10/23(日) 19:31:18.327 ID:
未来のお前ら「今のゲームは良かった」
111:2016/10/23(日) 19:32:11.703 ID:
いつも思うけどなんでこんな殺伐すんの?
そんなに思い入れれるものがゲームしかないの?
124:2016/10/23(日) 19:35:26.668 ID:
インターネットで攻略法がわかるからつまらんって言うなら調べんなよ
アホなのか?
129:2016/10/23(日) 19:36:42.252 ID:
歳とれば普通ゲーム熱は冷めるだろ
子供の頃は朝から晩までゲームしてたのにいまじゃ一週間に5時間ほどしかやらない
てか子供の頃と同じ熱意持ってたらまともな精神じゃないね
130:2016/10/23(日) 19:37:12.363 ID:
今のゲームは食指が動く内容が極端に減ったけどそれで丁度いい
他にも趣味はあるしゲーム自体も数多くやれる訳じゃないからなぁ
結果新しいの洋ゲーの割合が極端に多い
139:2016/10/23(日) 19:40:41.137 ID:
攻略法がわかってたら誰でもクリアできるじゃん
誰でクリアできるなら、クリアした俺すげーって思えないじゃん
145:2016/10/23(日) 19:42:06.814 ID:
>>139
すげーなんてどうでもいい
おもしろいかどうか
157:2016/10/23(日) 19:47:37.312 ID:
>>145
ああ多分そこが違うんだろうなぁ
なんとなく触ってて気分よくなるようにって楽しまえてもらうのが今のゲームで
昔のゲームは色々頑張って結果を出して楽しもうとするものだった
162:2016/10/23(日) 19:50:16.777 ID:
>>157
そういう勝手な決めつけやめろって
ゲームのジャンルによって変わるしその二つに該当するゲームは昔も今もある
167:2016/10/23(日) 19:55:26.427 ID:
>>157
っていうか今は情報がいきわたりすぎて、そういう楽しみ方ができなくなっただけ
何も見ずにクリアしろって言えば今も難しいものはたくさんある
144:2016/10/23(日) 19:42:02.693 ID:
ペルソナってペルソナ3のタルタロスみたいな単純なクソダンジョンゲーってイメージがあるんだけど今は進化した?
148:2016/10/23(日) 19:42:48.630 ID:
>>144
そもそも面白いダンジョンってなんだよw
156:2016/10/23(日) 19:46:43.173 ID:
>>148
死と財宝が眠ってて探索しがいのあるダンジョン
面白いダンジョンは正しくワクワク感あるわ
158:2016/10/23(日) 19:47:40.295 ID:
>>156
具体的に言えよw
163:2016/10/23(日) 19:51:53.248 ID:
>>158
具体的には宝箱から毒針が飛んでこなきゃモグリだな
166:2016/10/23(日) 19:54:29.978 ID:
グラフィックしょぼいから昔のゲームやらないって子は多いと思う
その点ゲームの進化と共にいろんなゲームを違和感なく触れてこれた大人は得
169:2016/10/23(日) 19:56:36.645 ID:
>>166
つまり昔のゲームが勝ってるといえる点はおそらく「時代」
181:2016/10/23(日) 19:59:47.605 ID:
こういうスレはだいたい懐古厨が悪いという方向性で進むけど
たしかに悪くないとは言わない

しかし新しい問題点が出てくる


昔のゲームを叩くことは良いのか?という問題
結局は懐古厨と本質的に似たようなこと言ってるだけなのでは?
184:2016/10/23(日) 20:01:22.630 ID:
>>181
古きを懐かしんでかつてはこういう楽しみ方があったと言えば済む話を
「だから今のゲームはだめだ」とつなげる攻撃性に対するカウンターじゃないの?
188:2016/10/23(日) 20:02:24.914 ID:
>>181
誰も昔のゲームを叩いてやるとかそういう思考はないだろ
懐古厨を叩いてるだけ
192:2016/10/23(日) 20:03:10.813 ID:
その気になれば1から100まで書いてある攻略を見ることができる状態だとワクワクが薄れるっていうこと

自転車で知らない道に行くとき、GPSで道を調べられる今より、なんも情報がなかった昔のほうが覚悟がいるしその分ワクワクも大きかったんじゃない?と同じ話
195:2016/10/23(日) 20:05:01.461 ID:
>>192
加えて、今は情報があふれてるぶん、自分だけが耳をふさいでいたとしても周りは情報を仕入れてしまうから
プレイした次の日学校なんかで「ここの攻略どうだった?」みたいな話ができなくなるとか、そういう寂しさもありそう
「いや、ググれカス」って言われちゃう
224:2016/10/23(日) 20:13:56.683 ID:
>>195
それはお前が嫌われてるだけ
普通に今のゲームでも
「このボスは強かった」
「こいつはこうやって倒した」って話になるだろ
ググレカスとかマジで言ってくるわけがない
229:2016/10/23(日) 20:16:16.051 ID:
>>224
俺はおっさんだから最近のゲームが出てるころはもう会社勤めだしわかんないけどな
ソシャゲなんかはもりあがってそうだけど、今でもコンシューマゲームの攻略法で盛り上がってたりするの?
232:2016/10/23(日) 20:16:59.800 ID:
>>229
ていうかゲームの話しないだろ……
239:2016/10/23(日) 20:18:17.792 ID:
>>232
うーん、親戚の子どもは
普通に売ってるRPGなんかは調べりゃわかるから全然話題にでないけど
モンストとかパズドラとかのそういう話はすごいすると聞いた
241:2016/10/23(日) 20:19:37.338 ID:
>>232
会社の先輩後輩とモンハンやったし最近はGTA5の話で盛り上がったぞ
245:2016/10/23(日) 20:22:45.066 ID:
>>241
そういうの羨ましい
ゲームの話したいけど二十歳超えてからゲームの話で盛り上がるのは2chくらい
196:2016/10/23(日) 20:05:06.247 ID:
ゲームやってるやつは順当に大人になってるから和ゲー離れは当然
今の和ゲーはガキ臭いゲームかオタクゲームしかないしオタクゲームもガキ臭いからなぁ
自分が子供の頃もそこまでガキ臭くなかったと思うんだけどアクトレイザーとか
204:2016/10/23(日) 20:06:19.966 ID:
昔のゲーム楽しかった ←よく分かる
昔のゲーム今やっても面白くない ←意味がわからない
227:2016/10/23(日) 20:15:28.648 ID:
>>204
今さらゴエモンやロックマン、ドンキーみたいなマップ覚えるのすらやる気ねーから
212:2016/10/23(日) 20:08:43.261 ID:
昔のが面白い
今のゲームは疲れるだけでおもんない
マジでグラとかそこそこでいいから面白いゲーム作ってほしい
228:2016/10/23(日) 20:15:34.353 ID:
昔のゲームはもうカルトっぽくなってると思うな
グラフィックが粗いのなんて映画でいえばデスレース2000年みたいなもんだろ
出演してるスタローンがマリオみたいなもんだ
231:2016/10/23(日) 20:16:58.857 ID:
今のゲームってソシャゲばっかやん
廃課金とやらはゲームの中で英雄になれて楽しいのかもしれんが無課金でやる奴の意味がわからん
ただの課金ユーザの引き立て役だよな?
買い切りやった方がよっぽど楽しそうだけど
249:2016/10/23(日) 20:23:46.402 ID:
どこかのゲーム会社の社長が最近言ってたけど
ゲーム会社に就職希望の若い世代に質問してみたところ
もうドラクエFFとかは知らない人ばっかりで驚いたらしい


たしかにもう今時はドラクエもFFもあまりやらないのかもな
250:2016/10/23(日) 20:24:45.526 ID:
老害「昔のゲームはB級感があって良かった。子供時代に無意識にB級感を嗜んでた。今のゲームは実写の進撃の巨人みたいなゲームだ」
これでFAだな
252:2016/10/23(日) 20:25:37.012 ID:
40歳のゲーム好きですが今までプレイしたゲームで各ゲーム機で一番ハマったゲームリスト作った

FC ウィザードリィ2
FCディスク ザナック
PC98 プリンセスメーカー2
GB ネメシス2
PCE 天外魔境2
MD シャイニング・フォース
SFC スーパーマリオカート
NEOGEO 餓狼伝説スペシャル
PS FF7
SS バーチャファイター2
64 セルダの伝説 時のオカリナ
GBA 逆転裁判シリーズ
DC パワーストーン2
PS2 R-TYPE FINAL
DS ゴーストトリック
箱○ アサシンクリード
PS3 トロイ無双
3DS ファイアーエムブレム 覚醒
PS4 ドラクエヒーローズ2
265:2016/10/23(日) 20:29:19.990 ID:
>>252
今も現役でやってるのか 凄いな
271:2016/10/23(日) 20:30:19.334 ID:
>>265
ドラクエヒーローズなんて我々が子供の頃夢見たゲームそのままだよ
272:2016/10/23(日) 20:30:46.250 ID:
>>271
ドラクエビルダーズは?
276:2016/10/23(日) 20:31:25.536 ID:
せめて二年に一本くらい出さないと流行るわけないでしょ
FFなんてもう7年だぞ
子供が大人になるわ
277:2016/10/23(日) 20:31:30.035 ID:
日本人がいるから→日本人が作ってるから
285:2016/10/23(日) 20:34:14.864 ID:
王、長嶋じゃあるまいし、いつまでもドラクエFFにしがみついてたら駄目でしょ
289:2016/10/23(日) 20:36:04.659 ID:
>>285
むしろ今はFFドラクエ離れが止まらない状態でしょ
286:2016/10/23(日) 20:34:35.226 ID:
昔から死にゲーというか死んで覚えるゲームはあったけどな
287:2016/10/23(日) 20:35:04.620 ID:
ポケモンは赤緑金銀までだよな
290:2016/10/23(日) 20:36:52.289 ID:
>>287
特殊物理の区別のなかった欠陥状態じゃねーか
292:2016/10/23(日) 20:37:20.807 ID:
>>290
ポケモンにそんなの求めない
296:2016/10/23(日) 20:38:58.874 ID:
>>292
そんなのって狂暴そうで力の強そうな奴が属性攻撃のダメージ出ないでクッソ弱いんだぞ
298:2016/10/23(日) 20:40:40.498 ID:
>>296
金を楽しんでやってた頃はそんなの気にしなかった
かぜおこしかっけぇ!とかカントー行けるとかすげー!とか
ほとんどの子供はそんな感じだと思うけど
301:2016/10/23(日) 20:43:53.554 ID:
>>298
それお前が子供だったからだろ
311:2016/10/23(日) 20:50:12.798 ID:
>>301
子供の話だろ
まあ今でもポケモンにそんなの求めてないけど
288:2016/10/23(日) 20:35:55.519 ID:
老害の推してるRPGがゼノブレイドより面白かった試しがない
305:2016/10/23(日) 20:47:16.411 ID:
ポケモンシリーズって過去作の要素を内包しつつ上乗せしてるだけじゃん
劣化したというよりは時代に取り残された作品というのが正しい
まあ子供人気さえ確保しておけば安泰だから楽だろうな
328:2016/10/23(日) 20:55:23.948 ID:
まぁファミコン~プレステ2あたりで日本は完全にガラパゴス化してしまったな
349:2016/10/23(日) 21:43:10.056 ID:
ポケモンは昔のほうが良かった
初代とか金銀クリスタルくらいまで
357:2016/10/23(日) 22:05:59.414 ID:
ポケモンDPは10年前と言う事実
これを最近のゲームと言えるの?
358:2016/10/23(日) 22:07:05.462 ID:
>>357
DS作品だから最近だね
377:2016/10/23(日) 23:35:12.611 ID:
最新作からファイアーエムブレム入ったけど
過去作のVCの方が面白かった