1:
おたくま経済新聞2022/8/16 18:00
https://otakei.otakuma.net/archives/2022081608.html

100回目のコミックマーケット(コミケ)が終わり、時代の節目を迎えた同人誌の世界。久々に復帰したところ、まるで異世界にいるような様変わりぶりに驚いたというnote記事も話題になりました。

ここで少し、筆者が同人誌に関わるようになった昭和の終わりから平成初期にかけての同人誌文化を振り返ってみましょう。今では見られなくなったものがいろいろあります。

今から30~40年前となる、昭和の終わりから平成の初め。当時はつけペンを使ったアナログ作画が全盛で、ほかにも色々と手作り感のある手法が多くありました。

■ 原稿は基本アナログで手作り
・原稿用紙かケント紙か
・枠線はカラス口かロットリング
・墨汁か製図用インクか?
・ペン先とペン軸はこだわりどころ
・指示書きは水色の色鉛筆で
・バラエティが増えていったトーン
・ノンブルは手書きかインレタ
・個人情報が記されていた奥付
・表紙はスミ(黒)1色か多色刷り
・レインボーカラーの便せん

■ イベントや通販の文化
・サークルカットにあった連絡先欄
・通販代金は定額小為替で
・即売会のサークル参加費も定額小為替


ざっと筆者がコミケに参加し始めた当時を思い出してみましたが、印刷屋さんで最後の原稿を仕上げたり、18禁サークルさんの原稿修正を手伝ったりと、今となっては二度とないようなことも経験しました。昭和から平成、令和と時代も変わり、文字通り隔世の感ですね。

それでも同人誌文化が続く限り、まだまだ変化は続くのでしょう。順調なら25年後の2047年となる「コミックマーケット150」が開催される頃、会場や同人誌、同人グッズはどうなっているのか、想像するのも楽しそうです。

<参考>
コミックマーケット公式サイト「コミックマーケット年表」

(咲村珠樹)

写真
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2022/08/OldComiket_02.jpg

※文字数制限の為、各項説明はリンク先で

2:
801サークルの長い行列に幼女からおばあさんまであらゆる年齢の女子が並んでいるのを見た。
18禁とか無かったのかな。

7:
>>2
801は18禁ではない。

15:
>>7
801は18禁、じゃないのはBLとわけてる人達もいた

3:
晴海、幕張メッセ、東京流通センターが会場だったなんて今の子知らんだろうな

9:
>>3
靴屋でコミケ!?

28:
>>3
30年前くらいに1回夏コミケに出かけたことあったな
結局会場をぐるりと見物した後、いまプロになって人の同人誌を1冊買って帰った
バスに乗れなかったから銀座まで歩いて帰ったっけな、30分くらいかかったよ

4:
通販で返金の際に受け取ったことがあるが定額小為替なんて今もあるのか

6:
薔薇族

8:
細長いLLパレスの冊子で小為替送って面妖本買ってたな

14:
>>8
面妖本かぁ
30年ほど前に宝島社から出てたムック誌「おたくの本」を読んで知った程度だけど、
まぁ色々となぁw

あのムックは今でも書庫に大切に保管してある

10:
俺の頃は肉筆回覧誌だったな
後、ガリ版刷りとか

11:
後書きに自宅の電話番号とか住所載せてるの見たことあったな

12:
ファンロードとかの通販コーナーとかに普通に住所載ってたけど
今じゃ無理なんだろうな

13:
ああそっか
今はカケアミ書いたり集中線書いたり、トーン削ったりしないのか…
これはゴルゴムの仕業だな

16:
飲み会の案内と会場の居酒屋まで書いてあった

17:
同人誌書店に丸投げの今と違って通販は個人でやってたから手間を省くためのアテナカードとかあったねぇ

21:
>>17
サークルが配布するチラシに予約票とあて名カードが印刷してあった思い出
切り取って定額小為替と一緒に作家の個人宅に郵便で送るスタイル
入金したのに新刊がなかなか発行されず詐欺疑惑が出るサークルとかもあったような…
しかもそれがアニメ雑誌の記事になったり

18:
蛍光灯が入ってる分厚いトレース台
あれっていうところにくっついてるトーンの欠片
年取ったなあ~

19:
宅八郎がたけしの番組で受けてその流れか11PMでコミケが紹介された

20:
海外のサイトに本名住所電番載ってる奴あれどうすんだろ

22:
あて名カードといえば、切手を貼った返信用封筒…!

23:
やはり通販に小為替だな

24:
まだムーンライトながらになる前の大垣夜行は
車両が小さくて座れない人間は通路にざこ寝してたな

25:
そのまま現金入れてきたり
牧歌的ではあったかな
小銭はテープ貼って固定する

26:
定額小為替送ってたわ

27:
一部のページに真っ黒な部分があった事で
何が書かれているかもわからない同人誌もあった