1:
マグミクス2022.07.09
https://magmix.jp/post/100148
犯人は○○」の衝撃は今も忘れられない『ドラクエ』にもつながった名作『ポートピア連続殺人事件』(エニックス)
『ポートピア連続殺人事件』(以下、ポートピア)をプレイしたことがありますか? 1985年に、ファミコン初のアドベンチャーゲーム(ADV)として登場した本作は、すべてが革新的で、当時のゲーマーたちのド肝を抜きました。35年以上も前の作品ですから、今では遊んだことがないという人も多いかもしれませんが……やらずに死ぬにはあまりにも惜しい名作なのです。
●『ドラクエ』生みの親の渾身作
もともとはPC用ゲームとして発売され、ファミコンに移植された『ポートピア』。PC版でシナリオ・プログラム・グラフィックのすべてを行ったのは、のちに「ドラクエ」シリーズを生みだした、ゲームデザイナーの堀井雄二さんです。
実在する場所を舞台にした謎解きミステリーという仕立ても、「ひとにきけ」「なにかしらべろ」「ばしょいどう」などのコマンドを選択する遊び方も当時としては画期的でした。実はこのコマンド選択方式は、初代『ドラクエ』発売の前に「文字が出るゲームに慣れてもらおう」という意図もあったそうで、その後の「ドラクエ」シリーズに踏襲されたのはご存じの通り。また、画面のさまざまな場所を調べる楽しさも『ドラクエ』に先駆けて教えてくれました。
●情け無用の「セーブ機能なし」仕様
現代のゲーマーには信じられないでしょうが、『ポートピア』にはセーブ機能もゲーム再開のためのパスワードもありません。一度始めたらクリアするまで中断は許されず、「空き時間にゲームでも……」などという生半可な気持ちでは取り組めないのが『ポートピア』でした。当時、何日もファミコンの電源を入れっぱなしにしていた猛者もいるようです。
さらにセーブができないのに3Dダンジョン(これも当時のファミコンでは画期的)まであるという鬼仕様。やみくもに進んだ迷子たちが続出しましたが、それぞれが手書きマップを作るというテクニックを編み出しました。
●「犯人は○○」の衝撃
ファミコン初のADVにして、史上最も有名な犯人を生み出してしまった『ポートピア』。ネタ元は知らずとも「犯人は○○」(今さらではありますが、マナーとして伏せます)の言葉は知っているという人もいるほどです。ADVとしてはやり切った感さえありますが……『ポートピア』のすごさは、犯人を知ってからでもなお、新たにプレイしようという人が続出し大ブームとなったことでしょう。そのゲーム力は「さすが!」のひと言。時代を超えた今でもなお、遊んでほしいと思うゆえんです。
『ポートピア連続殺人事件』は現在、ファミコンでしかプレイできないためハードルが高いかもしれませんが、機会があればぜひ、この歴史的名作を遊んでみてください。他ハードでも遊べる日がくるといいのですが……その際はぜひ、セーブ機能なしのままでお願いしたいものです。
https://magmix.jp/post/100148
犯人は○○」の衝撃は今も忘れられない『ドラクエ』にもつながった名作『ポートピア連続殺人事件』(エニックス)
『ポートピア連続殺人事件』(以下、ポートピア)をプレイしたことがありますか? 1985年に、ファミコン初のアドベンチャーゲーム(ADV)として登場した本作は、すべてが革新的で、当時のゲーマーたちのド肝を抜きました。35年以上も前の作品ですから、今では遊んだことがないという人も多いかもしれませんが……やらずに死ぬにはあまりにも惜しい名作なのです。
●『ドラクエ』生みの親の渾身作
もともとはPC用ゲームとして発売され、ファミコンに移植された『ポートピア』。PC版でシナリオ・プログラム・グラフィックのすべてを行ったのは、のちに「ドラクエ」シリーズを生みだした、ゲームデザイナーの堀井雄二さんです。
実在する場所を舞台にした謎解きミステリーという仕立ても、「ひとにきけ」「なにかしらべろ」「ばしょいどう」などのコマンドを選択する遊び方も当時としては画期的でした。実はこのコマンド選択方式は、初代『ドラクエ』発売の前に「文字が出るゲームに慣れてもらおう」という意図もあったそうで、その後の「ドラクエ」シリーズに踏襲されたのはご存じの通り。また、画面のさまざまな場所を調べる楽しさも『ドラクエ』に先駆けて教えてくれました。
●情け無用の「セーブ機能なし」仕様
現代のゲーマーには信じられないでしょうが、『ポートピア』にはセーブ機能もゲーム再開のためのパスワードもありません。一度始めたらクリアするまで中断は許されず、「空き時間にゲームでも……」などという生半可な気持ちでは取り組めないのが『ポートピア』でした。当時、何日もファミコンの電源を入れっぱなしにしていた猛者もいるようです。
さらにセーブができないのに3Dダンジョン(これも当時のファミコンでは画期的)まであるという鬼仕様。やみくもに進んだ迷子たちが続出しましたが、それぞれが手書きマップを作るというテクニックを編み出しました。
●「犯人は○○」の衝撃
ファミコン初のADVにして、史上最も有名な犯人を生み出してしまった『ポートピア』。ネタ元は知らずとも「犯人は○○」(今さらではありますが、マナーとして伏せます)の言葉は知っているという人もいるほどです。ADVとしてはやり切った感さえありますが……『ポートピア』のすごさは、犯人を知ってからでもなお、新たにプレイしようという人が続出し大ブームとなったことでしょう。そのゲーム力は「さすが!」のひと言。時代を超えた今でもなお、遊んでほしいと思うゆえんです。
『ポートピア連続殺人事件』は現在、ファミコンでしかプレイできないためハードルが高いかもしれませんが、機会があればぜひ、この歴史的名作を遊んでみてください。他ハードでも遊べる日がくるといいのですが……その際はぜひ、セーブ機能なしのままでお願いしたいものです。
2:
犯人は山上
3:
犯人はヤス
4:
MONSTER SURPRISED YOU
5:
シンゲキシルバー
6:
犯人はヤス
三浦ヤス
三浦ヤス
7:
ヤス服脱げ
8:
*15
9:
安倍は遊んだのか?
親の葬式でゲームボーイやるくらいのゲーマーだが
親の葬式でゲームボーイやるくらいのゲーマーだが
10:
ポートピアは現場にも調査地にもならないんだよな
11:
ソフトの価格が標準3,800円の時代に、これは確か5,500円だった。何にそんなに経費がかかったのか未だに謎
42:
>>11
対価はしっかり取るべきの光栄と同じく残ってるんだから正しかったんだろう
ファミコン優遇措置組は消えたか子会社化だからな
対価はしっかり取るべきの光栄と同じく残ってるんだから正しかったんだろう
ファミコン優遇措置組は消えたか子会社化だからな
12:
アニメ化して
13:
うみねこの鳴く頃にではオマージュされて、犯人は過去回想の時にヤスと呼ばれている
14:
これのせいで、クラスメイトの一人がヤスというあだ名で呼ばれていたのを覚えている
でも彼の本名は覚えていない
フミヤスだったかヒロヤスだったか…
でも彼の本名は覚えていない
フミヤスだったかヒロヤスだったか…
15:
ワシじゃない!ワシはやってない!
18:
>>15
たたけ ここ
たたけ ここ
29:
>>15
16:
誰だったかのラジオで放送時間内で解き切るってやってたよね
ビートたけしのラジオでやってたのは軍団の誰かだったかな
ビートたけしのラジオでやってたのは軍団の誰かだったかな
17:
ポートピアよりオホーツクに消ゆのほうが好きだわ。
19:
>>17
俺、軽井沢誘拐案内の方が好き。
俺、軽井沢誘拐案内の方が好き。
21:
>>17
オホーツクは良かったね
msxでやるのにゲームより高い増設RAMカートリッジを買ってまでやるかどうか3ヶ月くらい悩んで
結局買ったが当たりだった
オホーツクは良かったね
msxでやるのにゲームより高い増設RAMカートリッジを買ってまでやるかどうか3ヶ月くらい悩んで
結局買ったが当たりだった
20:
今のリッチなグラフィックで見てみたい気もする
22:
他にストーリー的に面白かったり感動するアドベンチャーは山ほどあるだろう
ただ手間暇かかるだけのクソゲーを神格化するのは止めてほしい
犯人はヤス…これしか心に残ってないクソゲーだからなw
ただ手間暇かかるだけのクソゲーを神格化するのは止めてほしい
犯人はヤス…これしか心に残ってないクソゲーだからなw
23:
>>22
数十年を経ても多数の人の心に響く時点で他と隔絶した傑作だろう。犯人の名前をペンネームにしている人もいたりな。
数十年を経ても多数の人の心に響く時点で他と隔絶した傑作だろう。犯人の名前をペンネームにしている人もいたりな。
24:
犯人はボス
25:
AVGやRPGの行動コマンドを
シンプルなインターフェイスにまとめた功績は
大きいんやろね
なんだかんだで未プレイだから内容は知らんが
シンプルなインターフェイスにまとめた功績は
大きいんやろね
なんだかんだで未プレイだから内容は知らんが
33:
>>25
俺もだ
やるきしねーよなあんなコマンド
俺もだ
やるきしねーよなあんなコマンド
26:
ヤス「ぼくに ぬげというのですか?
ボスは まさか・・・。
ヤス「わ、わかりました・・・ ・・・。
ボスは まさか・・・。
ヤス「わ、わかりました・・・ ・・・。
28:
>>26
ヤス「アッー!」
ヤス「アッー!」
27:
これだけの名作なのにリメイクされないのが不思議
40:
>>27
ガラケーか何かでリメイクされてたはず
ヤスが今風のイケメンになってたような
ガラケーか何かでリメイクされてたはず
ヤスが今風のイケメンになってたような
30:
地下迷路で詰んだ
5回壁調べたら隠し部屋みたいなの見つけて話しが進むって知ったのは、21世紀になってから
5回壁調べたら隠し部屋みたいなの見つけて話しが進むって知ったのは、21世紀になってから
31:
スマホに移植されたりしないのか。
32:
フラグ立てなくても知ってれば初訪問でボタンは見つかるし地下通路もいけるんだよな
34:
堀井雄二がプログラムからシナリオまでほぼ一人で作ったんだっけ?
35:
軽井沢誘拐案内の移植もお願いします
3部作セットでリメイクしてSwitchとかで出してくれないかな
3部作セットでリメイクしてSwitchとかで出してくれないかな
36:
ポートピアって呉市にある遊園地だろ
37:
殺意の階層のほうがムズい
43:
>>37
あれは時間(行動回数)制限があるからな
最後に〇〇が無くて
なかなかベストエンドに行けなかったわ
あれは時間(行動回数)制限があるからな
最後に〇〇が無くて
なかなかベストエンドに行けなかったわ
38:
今となってはとても無理
39:
今、実機以外で遊ぶ方法ある?(´・ω・`)
41:
服を脱げ!
なんてこと言うんですか?
え〜ワタシはいいけどさぁ
パブだったかスナックだったか
瓶を割りまくり出禁になったのは
良い思い出。
なんてこと言うんですか?
え〜ワタシはいいけどさぁ
パブだったかスナックだったか
瓶を割りまくり出禁になったのは
良い思い出。
44:
コマンド式になって随分ADVは楽になった
ホントの鬼畜仕様はキーボードで一文字ずつ打ってた時代
ホントの鬼畜仕様はキーボードで一文字ずつ打ってた時代
53:
>>44
attach cross
attach cross
45:
*15は覚えてる
46:
今も逆転裁判やって事件を捜査してるわ
47:
もしもし私リカちゃん
トシユキが犯人だと思うわ
トシユキが犯人だと思うわ
48:
>>1
犯人の印象が強すぎて、第二弾のオホーツクの印象が薄い
犯人の印象が強すぎて、第二弾のオホーツクの印象が薄い
49:
オホーツクに石油!
50:
遊ぶべきっつったって現行機に移植されなきゃ話にならんだろ
51:
オホーツクは一転してBGMが良かった記憶だな
ポートピアは効果音しかしないし
トランプ強ければファミコン版はクリア出来る
ポートピアは効果音しかしないし
トランプ強ければファミコン版はクリア出来る
52:
地下迷路がどこ歩いてるのかさっぱり分からなくなるんだよなぁ…マル勝かなんかで地図公開されてクリアしたような気もするけど忘れた
54:
>>1
今なら船越英一郎とかで実写ゲーム作りそう
今なら船越英一郎とかで実写ゲーム作りそう
55:
オホーツクでニポポ人形を覚えたな
北海道土産に貰ったときこれがあの…!と感動した
北海道土産に貰ったときこれがあの…!と感動した
56:
機種ごとに暗号の謎解きが違ってたな
俺のは、中心に鏡を置けばわかる鏡文字だった
俺のは、中心に鏡を置けばわかる鏡文字だった
64:
>>56
うちのは16進数のアルファベットだったわ
うちのは16進数のアルファベットだったわ
57:
パッケージ絵でほぼネタバレ
58:
ジャンプでかなりプッシュされていたし買った人もおおいのでは
59:
ここカニ?カニカニ?
63:
>>59
さんまの名探偵も面白かったわ
さんまの名探偵も面白かったわ
60:
外れるのはヤス
61:
>>1
セーブ機能もないといっても当時アクションゲームを毎日最初からやり直して少しずつ進めていくのと感覚的には変わらん
セーブ機能もないといっても当時アクションゲームを毎日最初からやり直して少しずつ進めていくのと感覚的には変わらん
62:
神戸のポートピアがオシャレな印象だった頃のだな。
今じゃ廃れてしまったが。
今じゃ廃れてしまったが。
65:
ファミコン版の
うしろに立つ少女のほうがショッキングだったな
うしろに立つ少女のほうがショッキングだったな
66:
やり込みすぎて迷路は覚えた
しかし迷路入らなくてもクリア可能
しかし迷路入らなくてもクリア可能
67:
PC8001やPC6001でやってこそ漢だろ。ゲームを始めるためにカセットテープからデータ読み込むのに10分かかるんだぞ。
68:
昭和50年代のゲーム機でこそのポートピア
今どきのハードでリメイクしたらセーブ機能やらマッピング機能やらついて、しかもすでにネタバレした推理モノだから只の作業ゲーになっちゃう
今どきのハードでリメイクしたらセーブ機能やらマッピング機能やらついて、しかもすでにネタバレした推理モノだから只の作業ゲーになっちゃう
69:
犯人はヤスの元ネタなんだ
初めて知ったよ
初めて知ったよ
70:
現在ファミコンでしかプレイできないって、マニアじゃないな
71:
なんで家の地下に3Dダンジョンがあるんだよ
72:
のちに、5分クリアできると知って
衝撃だった
衝撃だった
73:
「もんすたー さぷらいずど ゆー」が何かの手がかりだと信じて、英語教師に意味を聞いたりしてた
74:
パッケージがネタバレ
75:
あっ!
なーんてうそです
なにもありません
なーんてうそです
なにもありません
コメントする