1:
アベンジャーズもダメだったよな
2:
本物の安倍ンジャーズがいるから
3:
>>2
バチバチのヴィランじゃねーか
バチバチのヴィランじゃねーか
4:
仮面ライダーとウルトラマン流行ったじゃん
7:
>>4
仮面ライダーやウルトラマンはジャンル特撮でヒーローものとして扱われることは少ない
仮面ライダーやウルトラマンはジャンル特撮でヒーローものとして扱われることは少ない
10:
>>7
意味が分からん
媒体としてのジャンルは特撮で物語としてのジャンルはどう考えてもヒーローものだろ
意味が分からん
媒体としてのジャンルは特撮で物語としてのジャンルはどう考えてもヒーローものだろ
13:
>>10
主人公はヒーローかもしれないが
ヒーローものって言うとヒロアカやTIGER&BUNNYのことだな
百科事典サイトでジャンルがヒーローに含まれてるのは上記二つとワンパンマン
特撮スレで聞いた時もヒーローものではないって言われたし
主人公はヒーローかもしれないが
ヒーローものって言うとヒロアカやTIGER&BUNNYのことだな
百科事典サイトでジャンルがヒーローに含まれてるのは上記二つとワンパンマン
特撮スレで聞いた時もヒーローものではないって言われたし
15:
>>13
百科事典サイトなんて穴だらけだぞ
百科事典サイトなんて穴だらけだぞ
19:
>>15
確かに間違ったことも書いてあったりするな、それは良く思う
まぁジャンルは主観だから正解があるわけじゃないが
少なくともツイッターやyoutube等のSNSや掲示板ではそういう認識だった
確かに間違ったことも書いてあったりするな、それは良く思う
まぁジャンルは主観だから正解があるわけじゃないが
少なくともツイッターやyoutube等のSNSや掲示板ではそういう認識だった
17:
>>13
その百科事典サイトとは?
スレで聞いた云々も戯言だから気にするなとしか
その百科事典サイトとは?
スレで聞いた云々も戯言だから気にするなとしか
5:
月光仮面
6:
自国製品がいっぱいあるからな
8:
でも俺はバットマン好きだから
9:
日本にはアクションヒロインチアフルーツがあるから
11:
アメコミが流行らないってことでは?
12:
日本には仮面ライダーもいるしアニメにもヒーローもの充実してるしな
単に日本のヒーローものより海外のヒーローものの魅力が薄いだけだね
単に日本のヒーローものより海外のヒーローものの魅力が薄いだけだね
14:
仮面ライダーやウルトラマンがヒーローじゃないならなんなんだ…
16:
>>14
だから主人公はヒーローだと言ってる
ワンピースやブリーチをヒーローものと言う人も多いしそういう記事も見るが
ジャンルとしてのヒーローじゃない
だから主人公はヒーローだと言ってる
ワンピースやブリーチをヒーローものと言う人も多いしそういう記事も見るが
ジャンルとしてのヒーローじゃない
30:
>>14
日本ではヒーロー物は流行らない、が<1の前提だから何言っても無駄だと思う。
スーパーヒーロータイムって銘打って戦隊とライダー放送してるんだけどね
日本ではヒーロー物は流行らない、が<1の前提だから何言っても無駄だと思う。
スーパーヒーロータイムって銘打って戦隊とライダー放送してるんだけどね
32:
>>30
特撮スレやニコニコ掲示板で仮面ライダーをヒーローものって言ったらすげえ叩かれたんだが
特撮スレやニコニコ掲示板で仮面ライダーをヒーローものって言ったらすげえ叩かれたんだが
36:
>>32
部外者にはよくわからん縄張り争いのひとつなんだろうな
部外者にはよくわからん縄張り争いのひとつなんだろうな
18:
日本のヒーローは変身するというギミックを大事にしてるんだよ
アメコミヒーローって基本的に、もとからすげー奴がただコスチューム着るだけじゃん?
ハルクだって元は天才科学者だしアイアンマンなんて天才で大富豪でプレイボーイで平和主義者だし
パッとしない冴えないやつが変身することに夢があるんだよ
アメコミヒーローって基本的に、もとからすげー奴がただコスチューム着るだけじゃん?
ハルクだって元は天才科学者だしアイアンマンなんて天才で大富豪でプレイボーイで平和主義者だし
パッとしない冴えないやつが変身することに夢があるんだよ
20:
ヒーローが主人公で活躍してたらそれはヒーローものじゃないのか
俺だけ着いていけてない
俺だけ着いていけてない
24:
>>20
それだとジャンプ漫画なんかは全部ヒーローものになっちゃうからじゃないかな
ヒロアカやワンパンみたいに作中でヒーローを名乗ってて
作者がヒーローものですって言ってる作品がジャンルのヒーローとして扱われてるんだと思う
それだとジャンプ漫画なんかは全部ヒーローものになっちゃうからじゃないかな
ヒロアカやワンパンみたいに作中でヒーローを名乗ってて
作者がヒーローものですって言ってる作品がジャンルのヒーローとして扱われてるんだと思う
21:
能力者が当たり前の世界での職業ヒーローかしら
22:
ヒーローとスーパーヒーローの違いかな
スーパーヒーローってのがアメコミに出てくるようなやつ
スーパーヒーローってのがアメコミに出てくるようなやつ
23:
日本人はスターダストボーイだから
25:
ガッチャマンとかデビルマンとか昔は流行ってたやん
31:
>>25
そうなんだ、流行ってる時代もあったんだな
>>27
確かにそうだな、ジャンルの話は置いておくとして
そういうヒーロー系の作品があまり出て来ないのは既に人気作品があるからってことか
そうなんだ、流行ってる時代もあったんだな
>>27
確かにそうだな、ジャンルの話は置いておくとして
そういうヒーロー系の作品があまり出て来ないのは既に人気作品があるからってことか
26:
また定義不十分スレで伸ばす魂胆かよ
27:
論点がズレてる気がするが
その特撮ヒーローとやらが流行ってるからヒーローものとやらが流行らないってことだろ
そもそも両者を分ける意味が分からんがな
その特撮ヒーローとやらが流行ってるからヒーローものとやらが流行らないってことだろ
そもそも両者を分ける意味が分からんがな
28:
>>27
スパイダーマン「だよなw」
スパイダーマン「だよなw」
29:
>>1の頭が悪いのはわかった
33:
キャプテン翼は?
34:
35:
敗戦国だから根本的にヒーローが嫌い
ガンダムのように相手にも事情があって正義対正義みたいなのが好き
ガンダムのように相手にも事情があって正義対正義みたいなのが好き
39:
>>35
敗戦国~はちょっと意味分からんけど
日本の作品は悪役にも理由があったり元々善人だったりするのが当たり前だもんな
敗戦国~はちょっと意味分からんけど
日本の作品は悪役にも理由があったり元々善人だったりするのが当たり前だもんな
37:
水戸黄門流行ってるじゃん
40:
>>37
吉宗や鬼平もヒーローだし必殺仕事人はダークヒーロー。当時から人気だった大岡越前や火事で活躍するめ組をはじめとする火消はキャラ化される前からヒーローだしな
吉宗や鬼平もヒーローだし必殺仕事人はダークヒーロー。当時から人気だった大岡越前や火事で活躍するめ組をはじめとする火消はキャラ化される前からヒーローだしな
38:
心に愛がなければスーパーヒーローじゃないのさ
41:
敗戦国関係あるな
敗戦国って悪役だろ
敗戦国って悪役だろ
42:
>>41
ワンパンマンのガロウみたいにヒーロー役と悪役に分かれてるのが嫌いってことか
ワンパンマンのガロウみたいにヒーロー役と悪役に分かれてるのが嫌いってことか
43:
明るくて軽いマーベルより暗くて重いDCの方が日本人には合うんだけど、スーパーマンはダサいしバットマンしかないという選択肢のなさ
44:
>>43
マーベルの方も暗い作品は多いよ、X-MENやパニッシャーは主人公がヴィランの話あるし
DCの方もメインキャラにアクアマンやフラッシュがいるし
異質だけど魔法や呪術で戦うコンスタンティンなんかがいる
マーベルの方も暗い作品は多いよ、X-MENやパニッシャーは主人公がヴィランの話あるし
DCの方もメインキャラにアクアマンやフラッシュがいるし
異質だけど魔法や呪術で戦うコンスタンティンなんかがいる
46:
>>44
そこら辺は日本じゃまだブランドとして確立されてないんだよな
日本のだってゴジラ、ウルトラ、戦隊、ライダー、ガンダムとブランドとして成立されているものしか受け入れられない
そこら辺は日本じゃまだブランドとして確立されてないんだよな
日本のだってゴジラ、ウルトラ、戦隊、ライダー、ガンダムとブランドとして成立されているものしか受け入れられない
47:
>>46
アメコミの中では知名度高いかと思ったがそうでもないのか
まぁアメコミはこれからもマーベルの映画くらいしか見られないだろうな
アメコミの中では知名度高いかと思ったがそうでもないのか
まぁアメコミはこれからもマーベルの映画くらいしか見られないだろうな
45:
水戸黄門に反応しないのはなんで?
48:
仮面ライダー・スーパー戦隊「スーパーヒーロータイム!スーパーヒーロー大戦!」
>>1「仮面ライダー・スーパー戦隊はヒーローじゃない」
会話にならない
>>1「仮面ライダー・スーパー戦隊はヒーローじゃない」
会話にならない
49:
>>48
これ!!!
これ!!!
コメントする