1:
まいどなニュース2021.02.13
https://maidonanews.jp/article/14187329
みなさんスマホやオンラインのゲームで遊んでいますか? 特典をゲットしたり、スムーズにクリアするために課金をしている人も多いと思いますが、みんながどれくらいのお金を使っているのか、気になりませんか? 20代に聞いた調査では、12%の人がゲームに課金をしていて、課金している人たちが支払っている月当たりの金額は4191円だったといいます。なお、課金しすぎを5人に1人が後悔したことがあると回答しています。
「プロミス」のサービスブランド名で消費者金融業を行うSMBCコンシューマーファイナンスが2020年11月に行った「20代の金銭感覚についての意識調査2021」の結果によるもの。20?29歳の男女1000人分の有効サンプルを集計した結果をこのほど発表しました。調査項目は貯蓄事情やマネートラブルの経験など多岐に渡っていますが、その中にゲーム関連の項目も含まれていました。
13%が「課金してでもゲームを有利に進めたい」
ゲーム課金に対する意識を聞いたところ、「お金を使ってでも(課金してでも)ゲームを有利に進めたい」に「そう思う」と回答したのは13.0%。また「お金を使わないと楽しく遊べない」に14.9%、「ほしいアイテム・キャラを手に入れるためのお金は惜しみたくない」には15.0%が「そう思う」と回答。「レアアイテムやレアキャラを手に入れたときは誇らしい気持ちになる」とした人も34.4%いました。
課金しすぎで「生活に困ったことがある」人も1割
「ゲームでのアイテムの購入やガチャ等の利用(ゲーム課金)にお金をかけている」人の割合は12.2%で、それらの人がひと月あたりにかけている金額の平均は4191円でした。男女別にみると、お金をかけている人の割合は、男性16.8%、女性7.6%と、女性と比べて男性のほうが9.2ポイント高くなりました。かけている金額も男性のほうが高くなっています。
一方で、「ゲームでお金を使いすぎて(ゲーム課金しすぎて)生活に困ったことがある」と回答した人は10.6%。「ゲームでお金を使ったこと(ゲーム課金したこと)に後悔したことがある」とした人も20.1%といました。
https://maidonanews.jp/article/14187329
みなさんスマホやオンラインのゲームで遊んでいますか? 特典をゲットしたり、スムーズにクリアするために課金をしている人も多いと思いますが、みんながどれくらいのお金を使っているのか、気になりませんか? 20代に聞いた調査では、12%の人がゲームに課金をしていて、課金している人たちが支払っている月当たりの金額は4191円だったといいます。なお、課金しすぎを5人に1人が後悔したことがあると回答しています。
「プロミス」のサービスブランド名で消費者金融業を行うSMBCコンシューマーファイナンスが2020年11月に行った「20代の金銭感覚についての意識調査2021」の結果によるもの。20?29歳の男女1000人分の有効サンプルを集計した結果をこのほど発表しました。調査項目は貯蓄事情やマネートラブルの経験など多岐に渡っていますが、その中にゲーム関連の項目も含まれていました。
13%が「課金してでもゲームを有利に進めたい」
ゲーム課金に対する意識を聞いたところ、「お金を使ってでも(課金してでも)ゲームを有利に進めたい」に「そう思う」と回答したのは13.0%。また「お金を使わないと楽しく遊べない」に14.9%、「ほしいアイテム・キャラを手に入れるためのお金は惜しみたくない」には15.0%が「そう思う」と回答。「レアアイテムやレアキャラを手に入れたときは誇らしい気持ちになる」とした人も34.4%いました。
課金しすぎで「生活に困ったことがある」人も1割
「ゲームでのアイテムの購入やガチャ等の利用(ゲーム課金)にお金をかけている」人の割合は12.2%で、それらの人がひと月あたりにかけている金額の平均は4191円でした。男女別にみると、お金をかけている人の割合は、男性16.8%、女性7.6%と、女性と比べて男性のほうが9.2ポイント高くなりました。かけている金額も男性のほうが高くなっています。
一方で、「ゲームでお金を使いすぎて(ゲーム課金しすぎて)生活に困ったことがある」と回答した人は10.6%。「ゲームでお金を使ったこと(ゲーム課金したこと)に後悔したことがある」とした人も20.1%といました。
2:
もうゲーム自体苦痛だわ
本当に老いてしまった
本当に老いてしまった
3:
カネ出してやるゲームってギャンブルと同じじゃネ
17:
>>3
ギャンブルよりたち悪いよ
ギャンブルよりたち悪いよ
24:
>>3
リターンがないギャンブル。
リターンがないギャンブル。
41:
>>3
ぜんぜん違う
ギャンブルは金が増えることがあるじゃん
ぜんぜん違う
ギャンブルは金が増えることがあるじゃん
65:
>>3
全ての娯楽に対して同じことを言うのか?
全ての娯楽に対して同じことを言うのか?
4:
アップル創業者のスティーブ、トヨタ車の急加速で苦情を入れるも2カ月間放置されていた!( ´Д`)y━・~~
http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8573513
http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8573513
5:
ゲームなんて意地でもただでやるもの、と言う信念を持ってる俺は
金を払ってまでゲームをやる神経が理解不能
金を払ってまでゲームをやる神経が理解不能
11:
>>5
こういう人が蔓延したのがマジコンの時期で結果的にメーカーは課金ゲーに移行せざるを得なかった
いわば業界をその方向に導いた元凶みたいなもん
こういう人が蔓延したのがマジコンの時期で結果的にメーカーは課金ゲーに移行せざるを得なかった
いわば業界をその方向に導いた元凶みたいなもん
20:
>>5
おかげでタダでやれてるんだから感謝しな
おかげでタダでやれてるんだから感謝しな
6:
スマホ代が5千円とか高くて一万円以上とか足すと結構な金額になるなもったいない
7:
ファミコン時代はに買って直ぐに捨てたクソゲーにも数千円取られていたという
8:
10000円以下は課金じゃない
9:
プロミスw
10:
ガチャゲームで課金しないならやらない方がいい
12:
おっさんゲーマーのゲーム代より使ってるんだなww
13:
普通にパッケージゲーム買った方が安いなww
15:
>>13
コンシューマーゲームで育った世代なんで、面白ければSwitchゲーム1本分、6000円くらいは課金してもいいとは思ってるんだけど、大体のスマホゲーはそこまでやる気にもならない
コンシューマーゲームで育った世代なんで、面白ければSwitchゲーム1本分、6000円くらいは課金してもいいとは思ってるんだけど、大体のスマホゲーはそこまでやる気にもならない
14:
steamとかアケアカのやっすいゲームばかりやってるわ
それでも一生遊びきれないと思う
それでも一生遊びきれないと思う
16:
自分をコントロール出来てないからゲーム”障害”だな
18:
逆に5人に4人が課金で後悔してないのは凄いな
45:
>>18
若者は好きなタレントを応援するの同じと感覚で課金するらしい
また稼げばいいって感じ
20代じゃなきゃできないなと思う
若者は好きなタレントを応援するの同じと感覚で課金するらしい
また稼げばいいって感じ
20代じゃなきゃできないなと思う
19:
課金する精神的背景を弁えないで対策など取れるはずも無いのに誰もそのことを知らない 記者は馬鹿だから死かたないけど
21:
ゲーム課金はしたことないがFANZAのAV見放題プレミアム¥8000-は
やめられない。
やめられない。
23:
>>21
たっかww
たっかww
22:
課金ゲームは全てにおいてクソだな
内容自体が家庭用ゲームに比べて余りにもしょぼ過ぎる
内容自体が家庭用ゲームに比べて余りにもしょぼ過ぎる
44:
>>22
動画が見れる今は被害減ったけど
一昔前のコンシューマは買わないとクソゲーゴミゲーの判断つけにくかったから発売日に7k8kでつかまされて中古で売っても1k返ってくればいい方とかザラだったしなんとも
動画が見れる今は被害減ったけど
一昔前のコンシューマは買わないとクソゲーゴミゲーの判断つけにくかったから発売日に7k8kでつかまされて中古で売っても1k返ってくればいい方とかザラだったしなんとも
25:
殆どのスマホゲーは暇つぶしであり課金=時間短縮だから課金しないその金で俺はSteamでエロゲ買って積む
58:
>>25
積むのかよw
まあ概ね同意
うたわれるものとかのデカいパッケージ積んでた頃が懐かしいわ
積むのかよw
まあ概ね同意
うたわれるものとかのデカいパッケージ積んでた頃が懐かしいわ
26:
ゲーセンで1回3000円くらい使うから、
スマホゲーの課金も面白かったらまあいいか、
という感じで使う。
スマホゲーの課金も面白かったらまあいいか、
という感じで使う。
27:
>>1
ハマれば取り敢えず3000円課金して、ガチャが渋かったり絞られてる感じがしたら無課金か出しても月千円が限度だなあ。
ハマれば取り敢えず3000円課金して、ガチャが渋かったり絞られてる感じがしたら無課金か出しても月千円が限度だなあ。
28:
そんなに課金するのか・・・
そりゃ声優の収入も
スマホゲームで成り立つ奴もおるわけやな。
そりゃ声優の収入も
スマホゲームで成り立つ奴もおるわけやな。
29:
今でもドリームキャストとPS2がメイン
ゲームはブックオフで買ってくる
ゲームはブックオフで買ってくる
30:
先月はバブルシューターで1000円以上も課金しちまった…アホやワイ…
31:
買い切りゲーム代なのかガチャ代かでイメージ変わるなあ
32:
月収の5%までなら洒落で済むレベル
33:
ガチャありきの課金ゲーなんかやってんのはガイジだろ
特定アジア専用のガラパゴス
外国はコラボキャラでも5ドル課金すれば貰える
あとの課金要素はプレイヤーの装飾ぐらいなもん
特定アジア専用のガラパゴス
外国はコラボキャラでも5ドル課金すれば貰える
あとの課金要素はプレイヤーの装飾ぐらいなもん
34:
Q1:課金するとどんな良いことがありますか?
A1:一つもありません
Q2:課金はどんなときにするべきですか?
A2:アンインストールしましょう
Q3:課金とは何ですか?
A3:虚無です
A1:一つもありません
Q2:課金はどんなときにするべきですか?
A2:アンインストールしましょう
Q3:課金とは何ですか?
A3:虚無です
43:
>>34
1万円くらい課金をすれば、ゲームの中では人より優位に立てて、現実では決して味わえない優越感に浸れるぞ
1万円くらい課金をすれば、ゲームの中では人より優位に立てて、現実では決して味わえない優越感に浸れるぞ
47:
>>43
今時一万の課金じゃ直ぐに飲まれて終わりじゃないの
0か天井か、課金ゲーと付き合うならこの二択しかない気がする
今時一万の課金じゃ直ぐに飲まれて終わりじゃないの
0か天井か、課金ゲーと付き合うならこの二択しかない気がする
49:
>>43
丸一日の労働賃金をドブに捨てて得られた物がただの錯覚
まさにそびえ立つ虚無だな
丸一日の労働賃金をドブに捨てて得られた物がただの錯覚
まさにそびえ立つ虚無だな
35:
そもそもプロミスのアンケート対象がw
36:
ソシャゲのために借金するようになったら人として終わり
37:
パチンカスや競馬ジャンキーが「今日買ったから5万ぶち込むわw」とか言ってるの見るとさすがに哀れと思う
38:
家庭用ゲームと違ってサービス停止になったらすべて消えるじゃん
勿体ねー
勿体ねー
40:
>>38
ポケモンGOぐらいかな?
データを携帯機の方に移せるのって
ポケモンGOぐらいかな?
データを携帯機の方に移せるのって
48:
>>38
最近はサ終後も遊びたくなるようなのないなあ
最近はサ終後も遊びたくなるようなのないなあ
39:
スマホゲームは一番の興奮ポイントがガチャでレアが出た時になるような作りだからそうなるわな
42:
ガチャ回すとすぐに1万円とかなるからな。
4千円とかなら…自制できてる方。
4千円とかなら…自制できてる方。
46:
小遣いの中で、毎月決まった額を課金するなら健全だと思うが
どんなゲームにせよ毎月1万円以上をゲーム課金に
使ってるやつとは絶交した方が良い
もちろんパチコンやスロットをやる奴とも絶交した方が良い
どんなゲームにせよ毎月1万円以上をゲーム課金に
使ってるやつとは絶交した方が良い
もちろんパチコンやスロットをやる奴とも絶交した方が良い
50:
中身の大してないただのガチャゲーだもんどれも
アイドルにアニメにギャンブルガチャ、そら日本人も劣化する
アイドルにアニメにギャンブルガチャ、そら日本人も劣化する
51:
ファミコン世代の中年オヤジ。
毎月数本ソフト買ってただろ?
あの時、いくらした?
今時の若いのは、コンシューマーゲームなんてしないから。
毎月数本ソフト買ってただろ?
あの時、いくらした?
今時の若いのは、コンシューマーゲームなんてしないから。
52:
ギャンブルと言えるのはガチャだけで、定額であれば
(個人的にはそれも好きではないが)問題はないと思う
もっとも今やほとんど課金=ガチャの意味になってしまってるのだが
(個人的にはそれも好きではないが)問題はないと思う
もっとも今やほとんど課金=ガチャの意味になってしまってるのだが
53:
パチンコやパチスロは本当に面白いよリラックスできる
ソシャゲーも遊ぶけど虚無感の方が強い
同じ繰り返しなのに悔しさはソシャゲーの方が強い
ソシャゲーも遊ぶけど虚無感の方が強い
同じ繰り返しなのに悔しさはソシャゲーの方が強い
54:
課金ゲームを無料でやってた。
でも、課金した方がすぐ強くなっていいなと思ってた。
まぁお金ないから別に良いけど
でも、課金した方がすぐ強くなっていいなと思ってた。
まぁお金ないから別に良いけど
55:
そもそも1回300円前後 目玉1%って価格設定がおかしいんだよ
どこが始めたのか知らんが
どこが始めたのか知らんが
56:
チートだチート
57:
ガチャゲーをゲームと呼んで欲しくないわ
ただの乱数じゃないか
ただの乱数じゃないか
59:
完全ソロRPGなアナザーエデンとオクトパストラベラーだけやってるがどっちも微課金層がメインで安定してる
更新遅いけど代わりに期間限定であと○日しかないって必死で鬼周回しないからまあ気楽
更新遅いけど代わりに期間限定であと○日しかないって必死で鬼周回しないからまあ気楽
60:
steamとかEpic Gamesとかで買いきりのゲームやってる方が幸せだと思う
というかEpic Gamesとかチョイチョイ無料で何かゲームくれるしな…
というかEpic Gamesとかチョイチョイ無料で何かゲームくれるしな…
61:
今思うと課金アイテムの元祖の家庭用アイマスって凄い良心的だったのでは
62:
ガチャには課金せんけど、半年に一回くらいある確定チケットみたいなのは買ってるな
それを月で均すと1000円くらいになるか
それを月で均すと1000円くらいになるか
63:
ギャンブル、酒、タバコ、風俗、それ以外の趣味に関する部分も全部無駄だけどな
69:
>>63
食う寝る以外は全て無駄
食う寝る以外行わないのは人生の無駄
食う寝る以外は全て無駄
食う寝る以外行わないのは人生の無駄
75:
>>69
いいこと言うね
いいこと言うね
64:
我慢できずに10連ガチャ課金しちゃうような
神ゲーに出会いたいものだ
最近はチュートリアルの段階で興味が失せちゃう
やっぱり5000円ガチャ課金するくらいなら、PS5のソフトを一本買う方が賢いよな
神ゲーに出会いたいものだ
最近はチュートリアルの段階で興味が失せちゃう
やっぱり5000円ガチャ課金するくらいなら、PS5のソフトを一本買う方が賢いよな
66:
お金払ってるのに「課金した!」っておかしい表現だな。
67:
金よりも時間を無駄にした後悔の方がデカい
68:
無課金でも楽しめるのに何故課金する・・・?
70:
今の日本はダメ人間製造機が多すぎるな
昔はもっといい意味で節度ある生活が送れる世の中だった
親も子供をある程度コントロールできたし
昔はもっといい意味で節度ある生活が送れる世の中だった
親も子供をある程度コントロールできたし
71:
昔は子供って親の手伝いさせられるの当たり前だったわ
今は甘やかされて馬鹿ばっか
今は甘やかされて馬鹿ばっか
72:
好きなことに使えばいいじゃん
自分の金なら
自分の金なら
73:
おまえそれギャンブルメ依存症や薬物中毒者に言えるの?
74:
ゲーム内の石はガチャでいいとおもうけどリアルマネー出した場合は
割高でもいいから普通に買えるようにしてほしいよな
割高でもいいから普通に買えるようにしてほしいよな
76:
12%しか課金してないのに、何かにかこつけてこれくらいならいいだろ、と
正当化するこのスレのやつらはアホだろ。
正当化するこのスレのやつらはアホだろ。
77:
むしろ少しは課金してあげないといけないぐらい無課金で遊びまくっている
78:
情強気取りの無課金が一番効率悪いけどな
もっとまともな趣味見つけたほうが良い
もっとまともな趣味見つけたほうが良い
81:
>>78
時間はお金よりも大事
無課金自慢に抜け落ちてる視点はここ
時間はお金よりも大事
無課金自慢に抜け落ちてる視点はここ
83:
>>81
無課金が効率に関係ないゲームもあるんだけど
育成にかかる時間は同じ
大体がしてゲームやってる時点で時間は盛大に無駄にしてる
ゲームなんか全く何の役にも立たない
無課金が効率に関係ないゲームもあるんだけど
育成にかかる時間は同じ
大体がしてゲームやってる時点で時間は盛大に無駄にしてる
ゲームなんか全く何の役にも立たない
79:
無課金が効率悪いとか言ってる人はスマホゲームした事ないエアプじゃん
知らない事でマウント取ろうとしない方がいいよ
知らない事でマウント取ろうとしない方がいいよ
80:
某アイドルゲームに課金してるが派生3種で担当が被らない限り課金額は
無料石でなんとか
被ったときでどっちも天井な時は50万(1アリス)超えたな
無料石でなんとか
被ったときでどっちも天井な時は50万(1アリス)超えたな
82:
それより何のためにこのゲームをするのか、だと思う
84:
そもそも暇潰しを効率化する意味があるんだろうか
かわいい!欲しい!とかならあるけど
かわいい!欲しい!とかならあるけど
85:
ガチャやスキンだけで楽しめるようにプレイ時間かからないようにしてるやつと
ユーザーの囲い込みの為につまらない育成作業を毎日何時間も強いるのとに二極化してる感
ユーザーの囲い込みの為につまらない育成作業を毎日何時間も強いるのとに二極化してる感
86:
>>85
この人はよく知ってる感じ
この人はよく知ってる感じ
コメントする