1:2017/03/03(金) 07:01:05.32 ID:
ダイヤモンド・オンライン 3/3(金) 6:00配信

アカデミー賞で6部門を受賞した『ラ・ラ・ランド』と、日本で大ヒットした『君の名は。』には、意外な共通点がある。そこから垣間見えるのは、日米両国の社会が抱える課題だ拡大写真
 今週はアカデミー賞の授賞式がありました。最後の作品賞の発表で間違えられるというハプニングばかりが報道されましたが、個人的には『ラ・ラ・ランド』が6部門で受賞したことに興味を覚えました。というのは、『ラ・ラ・ランド』と日本で大ヒットしたアニメ映画『君の名は』には2つの共通点があり、日本と米国の双方が同じ問題に直面していることを示しているように感じられるからです。

● 日米で大ヒット『ラ・ラ・ランド』 『君の名は。』の共通点はスマホ?


 それでは、『ラ・ラ・ランド』と『君の名は。』の共通点とは何でしょうか。個人的に感じたことであり、的外れかもしれませんが、第一にどちらの作品もストーリーより映像の美しさが評価されていることです。

 以前この連載でも書きましたが、『君の名は。』は新海誠監督の世界観や映像の美しさで大ヒットした一方で、アニメ業界の大御所は「あれは映画というより100分に渡る壮大なミュージック・クリップだ」と評価していました。つまり、じっくり観て考えるというより、気楽に観て気持ちよく感じるという要素の方が大きかったわけです。

 そして、『ラ・ラ・ランド』を観た人の感想を聞くと、同じように「映像が綺麗だった」という感想ばかりが目立ちます。ストーリーは二の次、というかストーリーの感想はあまりなく、とにかく映像のことばかり。『君の名は。』と同様に、気持ちよく観られるのが特徴だったのです。

 なぜ、日米で同じようなつくりの映画が大ヒットしたのでしょうか。個人的には、日米の双方で多くの人がスマホ中毒になっているからではないかと思います。スマホを使い過ぎると、コンテンツを気楽に受け身で流し読みするのが当たり前となり、またテキストの読み方やコンテンツの鑑賞の仕方が気楽で快適な“浅い読み”ばかりになります。

 人間の脳は環境に適応することを考えると、長時間スマホを使っていたら、スマホ以外でも同じようにコンテンツを観ることになります。そうなると映画についても、オスカー作品賞を受賞した『ムーンライト』のように、映画に没入して能動的に考える作品よりも、気楽に観られる『ラ・ラ・ランド』のような作品のほうが、多くの賞を受賞して当然と言えます。

 逆に言えば、『ラ・ラ・ランド』と『君の名は。』のヒットが示しているのは、スマホの使い過ぎの弊害が出始めているということではないでしょうか。スマホを使い過ぎて、多くの人が知的な面で非常に怠惰になってきているのです。

● 悪気のないオマージュに見る 作り手の著作権意識の変化

 第二の共通点は、どちらも過去の名作へのオマージュという要素が強いことです。『君の名は。』には、過去の名作アニメや映画を彷彿とさせるシーンがところどころに出てきます。この点についてアニメ業界の関係者に聞いたところ、「新海監督はパクリとも言えることを悪いとは思っていない」と言っていました。正確に言えば悪くないと強弁しているのではなく、それはアニメ好きにとってごく普通のことと思っているようで、44歳という年齢とアニメオタクという出自を考えると、自然とそういう感覚になっているのでは、と言っていました。

 そして、この点についても『ラ・ラ・ランド』は同じで、往年の名作ミュージカルを彷彿とさせる描写が散りばめられています。もちろんその理由はわかりませんが、監督が32歳という若さであることを考えると、これも新海監督と同様に、本当に悪気なく当然のように自分が好きな作品の名シーンをうまく散りばめたのかもしれません。

 これらの事実が意味するところは、著作権に関する意識の明確な変化です。私のように歳をとっていて、かつコンテンツ業界に関わっている者からすると、著作権を尊重して守ることは当たり前であり、パクリと言われかねない行為は慎重であるべきと思えるのですが、子どもの頃や多感な時期をデジタルやネットがあって当たり前の環境で過ごした若い世代やオタクたちにとっては、作り手の立場からであっても、それは古臭い非常識に過ぎないのでしょう。

 確かによく考えたら、たとえばマシンラーニングでもコンピュータによる複製という行為が絡んできますが、そこで厳格な著作権保護ばかりを主張すると、日本でのマシンラーニングの発展を阻害しかねません。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170303-00119938-diamond-soci
2:2017/03/03(金) 07:02:42.21 ID:
危ういのは記事書いた記者の脳味噌だ。終了。
3:2017/03/03(金) 07:04:39.11 ID:
やらおんオムコシのアフィリエイトスレ
4:2017/03/03(金) 07:18:16.91 ID:
 太鼓持ちが偉そうに嵩が娯楽に何を求めているんだ
7:2017/03/03(金) 07:47:40.59 ID:
映画とはどうあるべきかという価値観の違いでしょうな
単なる娯楽として観てスッキリああ楽しかったねで終わりにしたい人もいるだろうし
モヤモヤと解決しないものが心に残り、そのことをずっと考えたい人もいるだろう
8:2017/03/03(金) 07:47:44.74 ID:
何が危ういのか全く分からない
ヒットらしいヒット作がなかった時より格段にマシ
9:2017/03/03(金) 07:53:04.22 ID:
危ういのはマンガやアニメを実写化ばかりしている日本映画会
11:2017/03/03(金) 07:55:36.88 ID:
これに限らず「映像が美しいだけ」みたいな批判をよく見かけるが
ひたすら映像が美しいってのは
映像作品として一つの正解なんだよ
22:2017/03/03(金) 08:21:55.23 ID:
>>11
それも正しいが、
>1の言う「観客の知的怠惰」も的を射ている。

まぁ、「刹那の金儲け」と「人類全体の知的成長」
どっちに重きを置くかの論争は昔からやってるし
これからも続く。

両方同時に出来たら理想なんだろうけど、そりゃ「理想」だ。
12:2017/03/03(金) 07:58:45.92 ID:
ガルパンみたいなのに何度も執拗にこだわる人種の方が、はるかに危険
13:2017/03/03(金) 08:00:22.81 ID:
この手の評論家って昔から同じようにヒット作の傾向変わると
社会の危うさ云々って言われてること知らないのかな?
14:2017/03/03(金) 08:00:31.58 ID:
映画って総合芸術なんだからストーリーを第一に考える方がおかしい
15:2017/03/03(金) 08:05:32.17 ID:
大衆ウケしそうな軽い作品や、売れ線を狙った作品が売れてるのが普通だろ
陳腐なラブストーリーや爽快アクションがヒットしてる方が安心だよ

むしろ通好みのやたら重かったりメッセージ性の強い作品が何百億もヒットするほうが
「え?今の世の中どうなってんの?病んでね?」って心配になるだろ?
16:2017/03/03(金) 08:06:21.89 ID:
盗作学会ゼネコンの人工功徳を忘れてはいかん!
17:2017/03/03(金) 08:07:48.31 ID:
「君の名は。」はコマンドーとかラピュタ枠だと思うんだ。
アカデミー賞作品は忘れられるけど、何十年も地上波でやってやるたびにネタになる感じ。
20:2017/03/03(金) 08:18:13.11 ID:
>>17
ラピュタはリアルタイムの映画配給収入はそんなに多くない

リアルタイムを見逃したから持ち上げられている面もある
18:2017/03/03(金) 08:13:31.67 ID:
世間の潮流に乗れない老害の嫉妬と恐怖に満ち溢れた記事、哀れ。
19:2017/03/03(金) 08:13:40.28 ID:
おじいちゃんが「そーだそーだ」って言えるためだけの記事かな
26:2017/03/03(金) 08:23:53.89 ID:
客のゆとり化
27:2017/03/03(金) 08:25:46.74 ID:
一つはっきりさせとこうか
「君の名は。」は名作だぞ?
嫉妬のあまり、「一周回って、違いの分かる俺にはイマイチ」
って言いたがってる連中の声がでかいだけ
28:2017/03/03(金) 08:26:12.05 ID:
俺様が気に入ら無いものは許さん
まで読んだ
29:2017/03/03(金) 08:26:37.67 ID:
けものフレンズがヒットするのが問題だと思うがな
30:2017/03/03(金) 08:27:49.08 ID:
過去に大衆にヒットした作品でそんな知的なものってあったっけ?
34:2017/03/03(金) 08:30:43.43 ID:
つまらない作品だし、こう言うヒットはない方がいいが
かといって、社会問題にするのは見当ちがいです。
35:2017/03/03(金) 08:32:43.84 ID:
まあ確かに今安倍総理の功績を讃える映画作ったら俺も絶対見に行くし、ヒットすると思う
今時珍しい絶対正義、完全無欠な愛国者だから考える事少ないからな
逆に安倍総理批判はちょっとした事でもムカつくわ
36:2017/03/03(金) 08:40:04.36 ID:
残念ながらどちらの映画も見ていなし見たいとも思わない
なんやかやと批評するのはやぶさかではないが
スマホばかりで能動的っていうのは当たっているだろ
44:2017/03/03(金) 08:55:48.28 ID:
>>36
そこ間に受けない方がいいぞ
10年前や20年前はスマホの部分をTVに変えておんなじような事を言ってたから
37:2017/03/03(金) 08:40:07.26 ID:
真中監督が作ったんだっけか?
ララランドって
39:2017/03/03(金) 08:41:59.16 ID:
アナ雪だって歌だけじゃんw
40:2017/03/03(金) 08:45:30.28 ID:
交通渋滞でえくささーいず
41:2017/03/03(金) 08:46:35.22 ID:
映像媒体に限らず、奥深さを求めるのはマニアだけですし
42:2017/03/03(金) 08:48:30.49 ID:
ララランドって何?初めて聞いた
43:2017/03/03(金) 08:52:37.97 ID:
なんだかんだ言ってるけど
奥深くないこと認めてるんだな…
45:2017/03/03(金) 08:57:39.69 ID:
どの辺が何の著作権侵害してるのかはっきりさせてから記事書けよ。
著作権の意味わかってんのかと。
46:2017/03/03(金) 08:58:04.51 ID:
スマホをずっと使ってると浅読みになるって・・・
記事にしても何にしても続きを読みたかったら会員登録してとかいいねしてねってなってれば先は読まんよなパケットかかるし
映像メインになるのは世界に入りやすいからだろうし内容希薄って話も観終わったとあーだこーだ逆に考えられたけどな
47:2017/03/03(金) 08:58:57.46 ID:
ただの娯楽に変な意味をつけ始めたのがまず危ういと気づかないバカ
見てて面白かったーでいいんだよ、そもそも大衆娯楽なんてそんなもんだ
48:2017/03/03(金) 09:01:17.86 ID:
面白い事言ってる

スマホ対策がしっかりできてる映画、
これからも増える予感
49:2017/03/03(金) 09:01:27.57 ID:
マンマミーアとかも何コレ?って感じw
50:2017/03/03(金) 09:01:47.59 ID:
イロイロ見ていて判った事がある

どの時代にも存在する、中毒を求める人達が選択しているだけなのだよ
52:2017/03/03(金) 09:04:10.36 ID:
しょうもない文句言ったところで興行収入が上がるだけだよ
53:2017/03/03(金) 09:04:33.47 ID:
この手のことを言うヤカラが必ず忘れていることがある。
映画もアニメも根本は「娯楽」であるってことだ。なくても人間は生きて行ける。
娯楽なんだから見ているやつが楽しくなければ、その映画やアニメに存在価値はない。
どんな楽しませ方でもいいんだよ。でも、楽しくなくちゃゴミだ。

芸術性がどうのこうのと言うセリフもよく聞くが、娯楽として楽しませる芸があれば、変な術は要らないんだよ。
56:2017/03/03(金) 09:07:42.85 ID:
>>53
それはアニメをまた
低い文化だと認めることになるから
賛同できないなぁ
59:2017/03/03(金) 09:14:31.23 ID:
>>56
アニメなんて所詮、映画・テレビ・演劇や文学・絵画・音楽と同じ程度の低い文化だよ。
普遍的に高い文化なんて存在しない。

均一に低い文化のうち、どれが自分に採って値打ちのあるのモノかを選ぶだけだ。
だから、そうした作品に対する論評と言う物自体も、否定はしないが俺とって存在価値は低い。
63:2017/03/03(金) 09:27:02.27 ID:
>>56
人が無惨に死ぬだけでこれは高尚な作品だと持ち上げられる事が多いアニメが高い文化とでも言うのか?
54:2017/03/03(金) 09:05:32.46 ID:
シンゴジラって、
シンスゴさんのオマージュって今わかったわ、おお俺感動
55:2017/03/03(金) 09:06:50.33 ID:
君の名はやララランドで娯楽映画がどうのって言ってたらインド映画全否定になるぞ。
61:2017/03/03(金) 09:24:58.98 ID:
社会が危うい⇒評論家が理解できない作品が売れる
64:2017/03/03(金) 09:34:04.28 ID:
ストーリーだけ没頭したいなら小説読めよ
映像と音楽も映画の醍醐味だろ
66:2017/03/03(金) 09:45:00.24 ID:
ミュージカル映画にストーリー求める馬鹿を初めて見た。
67:2017/03/03(金) 09:48:03.37 ID:
映画に求めてるのは映像・演出・カメラワークですけん
68:2017/03/03(金) 10:00:35.87 ID:
『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』の大ヒットが理解できない社会の危うさ
も考えたほうがいいと思うの
69:2017/03/03(金) 10:08:05.24 ID:
客が馬鹿だ、といい始めたらその業界は終わり。
70:2017/03/03(金) 10:11:45.72 ID:
君の名は。は
新しいジャンルとして認められた結果だな

在り来たりの意見はなんか・・・

必ず何かにムリクリつなげて理由にする人多いけど
もっと世間をひいて遠くから広く見ようとする人はいないのか
72:2017/03/03(金) 10:20:44.92 ID:
まぁ君の名ははノリで上がった部分が多いからな
次に何やってももうこえられないだろ
ニコニコなどの動画のパート1が一番再生数が多い法則
73:2017/03/03(金) 10:24:15.35 ID:
白痴なライターがのさばってる社会の危うさは確かに感じる。

ライターって金を貰って自分のバカさ加減を社会に喧伝する仕事なのかと
時々思ってしまうな。
74:2017/03/03(金) 10:29:43.11 ID:
>>73
小さな村の中でなあなあでやってるからな
出版編集も含めてな
大手なんて滅茶苦茶だよ